切羽詰まったとき・・・・
公開日:
:
最終更新日:2016/12/29
et cetera-life
Twitterのリンク先の元記事が削除されたもよう。(アカウントもなくなっている)
なので概要を記すと、
「おそらく多くの人は、相談に行くのはかなり切羽詰まった状態。
だから、相談された人はすぐに行動するか、
とりあえずの対処の提案でもしてほしい」
というもの。
~~~~~~~~~
多くの人のコメントも読んで。
スーパマンや神様のように、その担当者にすべてきれいに解決してもらいたいわけではない。
けれど、「切羽詰まっている」状態。
「担当者が行動を起こしてくれること」を期待。
対策の選択肢を思いつく発想力、
解決の糸口になる窓口・・・よりも個人を思い出すこと。
緊急時の一時的な対処法の提案。
これができればいいのかなあ。
相談に来られた方が、具体的に行動できるよう、整えるのが窓口の役割。かな。
担当者がすべて引き受けて行動するのは、それはまた僕は違うと思う。
(優秀な担当者は、ほかの人も助けを欲しがっている)
でも、できれば切羽詰まる前に、相談に行った方がいい。
関連記事
-
-
エクストリーム土下座
今回の記事は、完全に「ネタ」です。 って書かなくてもお分かりになると思いますが・・・・。
-
-
「どんどん金使って作品つくるべし」
> ■どんどん金使って作品つくるべし (一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん
-
-
「日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。」
> 日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。再犯が多いのは、そのせいです。
-
-
「経験値」は上がった
MacbookAir上のWindows10Proが起動できなくなって、はや2か月。 3日かけて修復
-
-
「ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。」
(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より 孫引きになりますが、この
-
-
「Happy New Ears」
> Happy New Ears > 英語の語呂合わせ (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
だしのおいしさの相乗効果には科学的根拠があった
(福岡伸一の動的平衡:42)だし同士は相乗効果、人間は… 「だし同士は相乗効果」 実は最近、
-
-
「人生は挑まなければ、応えてくれない。」
> 人生は挑まなければ、応えてくれない。うつろに叩(たた)けば、うつろにしか応えない。 > 城山三
PREV :
今後30年間に変化するもの
NEXT :
何もわからない子供に一番好まれるのは・・・・