切羽詰まったとき・・・・
公開日:
:
最終更新日:2016/12/29
et cetera-life
Twitterのリンク先の元記事が削除されたもよう。(アカウントもなくなっている)
なので概要を記すと、
「おそらく多くの人は、相談に行くのはかなり切羽詰まった状態。
だから、相談された人はすぐに行動するか、
とりあえずの対処の提案でもしてほしい」
というもの。
~~~~~~~~~
多くの人のコメントも読んで。
スーパマンや神様のように、その担当者にすべてきれいに解決してもらいたいわけではない。
けれど、「切羽詰まっている」状態。
「担当者が行動を起こしてくれること」を期待。
対策の選択肢を思いつく発想力、
解決の糸口になる窓口・・・よりも個人を思い出すこと。
緊急時の一時的な対処法の提案。
これができればいいのかなあ。
相談に来られた方が、具体的に行動できるよう、整えるのが窓口の役割。かな。
担当者がすべて引き受けて行動するのは、それはまた僕は違うと思う。
(優秀な担当者は、ほかの人も助けを欲しがっている)
でも、できれば切羽詰まる前に、相談に行った方がいい。
関連記事
-
-
「メンタル・ケア・ワーカー」見学記
Wheelchair / zeevveez[/caption] 先日、ある病院に「メンタル
-
-
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。 (返事がむっちゃ遅いね) 僕
-
-
「まア、ヒトのことやさかい、かめへんようなものの」
> 「まア、ヒトのことやさかい、かめへんようなものの」 > 田辺聖子 (折々のことば 選・鷲田
-
-
「技術」じゃなくて、「コーチング」を学びたかったのだ
12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな
-
-
熊蟄穴(くまあなにこもる)
七十二節季では「熊蟄穴(くまあなにこもる)」です。 熊は冬が来るまでにたくさん食べ、メ
-
-
ディベートとダイアログ
敗戦の日にあたり、国内も国外も、 「私が正しい」と思い込みの評価だったり、捏造した事実だったり
-
-
エクストリーム土下座
今回の記事は、完全に「ネタ」です。 って書かなくてもお分かりになると思いますが・・・・。
-
-
大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ(続)
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校
-
-
滋賀県の幸福度(教育分野)は43位!
原データは書籍のようで、ここで詳細を検証することはできない。 ともかく、「滋賀県」が総合7位と
-
-
大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校
PREV :
今後30年間に変化するもの
NEXT :
何もわからない子供に一番好まれるのは・・・・