思いが強い人とのコミュニケーション
公開日:
:
最終更新日:2016/11/10
et cetera-life
母との関係や思いをストレートに書くと、
居もしない目上の人からのメッセージが届きます。
(実際に言われたこともあるのでね)
で、こんな言葉を書いてしまいます。
~~~~~~~~~
《お願い》
僕に「一言言ってやりたい」と思う人はいるでしょうが、非難とか、アドバイスとか、教えるとか、諭すとか、親の恩とかの話は不要です。
人の考えはいろいろで、それには歴史があり、経験を積んでいます。
僕の場合は、「常識的な人」はどんな意見を持つかを知っていて、検証しています。
その上でのことです。
何が「正しい」かは決まりきっていません。「正しい」があるから「争い」があるのです。
~~~~~~~
文章から構えていることが伝わってきます。
僕の立場を理解してくれる人と、
「家族とは」で思いが強い人と両極端の人がいて、
後者から油断しているとメッセージが不意打ちでやってくるんですよね。
その人自体強い信念があるから、
「絶対にあいつが間違っている」
と思ってこられるので、話になりません。
スピリチュアル的には、
「そうやって呼んでいる」
と言われがちですが、
来るものは来るのです。
笑顔で「ありがとう」と受け取って、
「いらない」と伝えつつ、捨てるしかないですね。
以上、考えが合わない人とのコミュニケーションの一例でした。
関連記事
-
-
年賀状2018の画像の裏話
新年あけましておめでとうございますhttp://views.core-infinity.jp/201
-
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
-
-
お金が無い時でも人にプレゼントするには?
Old lady's offer / theo_reth[/caption] このようなWe
-
-
「人生は挑まなければ、応えてくれない。」
> 人生は挑まなければ、応えてくれない。うつろに叩(たた)けば、うつろにしか応えない。 > 城山三
-
-
2014年秋の『リンク・ロボット』はここまできた
WAKASA Yoshihiro[/caption] ロボプロ 今季のロボット 201
-
-
誰かに「ワクワクさせて」もらうのではなく、自分からかかわっていって「ワクワクする」
> 大南は「まちづくり」という言葉を使わない。「神山の場合、初めから計画があって、それに沿って進め
-
-
五七五で失言はなくなる?
「武田鉄矢・今朝の三枚おろし http://www.joqr.co.jp/takeda_pod/i
-
-
「ロボット・プログラミング」は単なる手段
Vol. 105 [決断を早める方法]http://views.core-infinity.jp/2
-
-
「元旦の神社は大変だったという話」
元旦の神社は大変だったという話(デイリーポータルZ) より 記事を読んで、ある神社の宮司を
PREV :
ロボットの成長は考えなくてもいいから世話を焼ける
NEXT :
アンパンマンのあんが粒あんの理由