「水清ければ魚棲まず」
公開日:
:
最終更新日:2016/10/28
et cetera-life
> 水清ければ魚棲(うおす)まず
> ことわざ
(折々のことば 選・鷲田清一)
鷲田さんの解説は、どこから来た話かなあ。一般的に言われている内容と少々違う。
「多少は人間のズルに寛容になるような人柄でないと、人が集まってこない」が元意。
ともかく、他人の不正をジャッジするのでなく、自分を清らかに保つ決断をするというのは、一つの生き方。
「清らか」というと、別の意味が出てきそうだけれど、
あとで自分のことを後悔するようなことをしない、
程度だったらあり。
それでもやっちゃうのが、人間のかわいいところで、
それを受け入れる寛容さはあってもいい。
関連記事
-
-
普段使っている言葉を覚えたときのように、コーチングを学ぶ
「コーチングを学ぶ」のと、「言葉を学ぶ」は同じ。 「言葉」というのは、日本語を話す両親から生まれた
-
-
ありがとうって言ってもらえる仕事
毎日新聞の毎日かあさん「母のたすき」。 > 大きく変えることはできなくても 少しずつ良い方向へ
-
-
創り出すための道具が変わっていくことをあきらめる
> 「自分たちが信用して、やってた時代って終わったんです」と吐きだすように言った。 > デジタル技
-
-
受験生の皆さん。 自分の得意の方法で、インプットしてください。
> アフロでもかどは痛いんじゃ > 受験生の暗記法 (折々のことば 選・鷲田清一) しょ
-
-
「教える」よりも「安全の場をつくる」「学ぶ喜びを体験させる」
塾の先生として、 知って実践しておきたいことだったので、この記事を紹介します。 ~~
-
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
-
-
あるところでの研修が、今日で一旦終了しました
WAKASA Yoshihiro[/caption] あるところで、研修の講師を約2年半させ
-
-
子供、子供、子供。少なくとも叔父さんになる!
November 2013 Wellfleet MA Uncle Tim's Bridge / e
-
-
私のストレングス・ファインダーの34の資質
"34" / lincolnian[/caption] 最近、ストレングスファインダーの
-
-
「目的」を持たず、自由になる
しばらく前にこのような記事を書きました。 「パソコン購入相談 h
PREV :
いちばん弱い環
NEXT :
話が続くような終わり方で話す?