「俺は関係ないよ」
公開日:
:
最終更新日:2016/10/12
et cetera-life
> 「オレは関係ないよ」は、実は、発語されると、世界の引き受けの足場になるのです。
> 加藤典洋
(折々のことば 選・鷲田清一)
確かに、「オレは関係ないよ」と繰り返し口にして関わらなかった人はいなかったし、
「オレは関係ないよ」と言わずにまるで見えていない、聞こえていないかのように関わってこなかった人はいた。
でも、「オレは関係ないよ」と言いつつ関わってきた人の記憶はない。
逆に「オレは直接関係ないよ」と思いつつ首を突っ込んでも
「お呼びでない!」
という感じでどこかよそよそしくて、話に入っていけない経験はある。
おそらく、平均的な日本人よりも、
僕は
「オレは関係ないよ」
と思いつつも首を突っ込む割合が高いんじゃないか、と思う。
関連記事
-
-
生徒力あるいは弟子力
■「生徒力」3カ条 《師匠は、とっつかまえろ》 《流儀は、丸ごとのみ込む》 《師匠に、質
-
-
家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは・・・
家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは、本当の自分を生きることに責任を取らない言い訳であり、自
-
-
「多様性の創り方・活かし方」の例
Princeton Groups / monyokararan[/caption] この記
-
-
東日本大震災3年目の日に
Praying Gopher / danelow[/caption] 3年前のあの日、 今
-
-
「見える望みは望みではありません。」
> 見える望みは望みではありません。……われらに見えぬものを望む以上、忍耐して待つのです。 > 「
-
-
子供時代に分別臭いと・・・
> 子供時分の分別が過ぎりゃ、噓(うそ)臭い顔の大人にならあ。 > お前(め)ぇは大抵、人を揉(も
-
-
普段使っている言葉を覚えたときのように、コーチングを学ぶ
「コーチングを学ぶ」のと、「言葉を学ぶ」は同じ。 「言葉」というのは、日本語を話す両親から生まれた
-
-
10年先のロボット研究のテーマは何だろうか?
Mr Robot has some RAM (1 of 3) / isherwoodchris[/
-
-
理由を聴く、名前を呼ぶ、顔を見る、オモチャを貸す、早くプリントができたら
一つ一つコメントを書いていきたいが、それは後日。 塾の子供たちとの会話で気をつけよう。 子供
PREV :
先生がまず「疑問が思い浮かぶ喜び」を全身で感じる
NEXT :
「おんぶに抱っこ」