だしのおいしさの相乗効果には科学的根拠があった
公開日:
:
最終更新日:2016/09/28
et cetera-life
「だし同士は相乗効果」
実は最近、まさに記事に書かれていることが本当かいな、と思っていたところでした。
「味の足し合わせ」とか、「味を相殺する」は、まだわかります。
けれど、「種類が違うだしを合わせると、複雑な味わいになって何倍にもおいしくなる」
と言われても、『あくまでも、体験者の主観です』という注釈があるものじゃないか、と思っていたのでした。
もっとも、福岡伸一さんが書いたことが本当かどうかは、また調べないといけないけれど、
科学的な説明も可能とわかっただけでもめっけものです。
関連記事
-
「どんどん金使って作品つくるべし」
> ■どんどん金使って作品つくるべし (一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん
-
1日のエンディング音楽は・・・
> 色々あった一日の帰り道に、近所のコンビニに立ち寄り、店内に流れていた曲がエンディング曲のように聴
-
子供時代に分別臭いと・・・
> 子供時分の分別が過ぎりゃ、噓(うそ)臭い顔の大人にならあ。 > お前(め)ぇは大抵、人を揉(も
-
読んでみよう、納得と言わせる文章講座に行ってきました
『新聞記者が教える!記事の書き方&レイアウト講座』に参加してきました。 日時:2017年12月7
-
話が続くような終わり方で話す?
> あのまだるっこいような、圭角(けいかく)のとれた関西弁は、「論争」や「処断」の言葉ではなく、「話
-
誰かに「ワクワクさせて」もらうのではなく、自分からかかわっていって「ワクワクする」
> 大南は「まちづくり」という言葉を使わない。「神山の場合、初めから計画があって、それに沿って進め
-
「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」・・・コーチもね
「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」 (リンク先より引用) という言葉
-
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。 (返事がむっちゃ遅いね) 僕
-
『課題研究メソッド~よりよい探究活動のために~』
別件で調べ物をしていたら、このような書籍が発売予定とのことです。 著者ご本人の宣伝記事ではありませ
PREV :
子供が伝わる言葉、言い方、もっと応用が利く伝え方は?
NEXT :
恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも