「いやいやながらの政治活動」
公開日:
:
最終更新日:2016/08/21
et cetera-opinion
> どうして学問や芸術といったそれ自体非政治的な動機から発するいわばいやいやながらの政治活動があっていけないのでしょうか。
> 丸山真男
(折々のことば 選・鷲田清一)
政治活動が目的の人がいたら困っちゃいます。
声高に叫んだり、相手を恫喝するのが政治ではない。
もちろん、弱者の代弁者でありつつ、政治の救済を求めるだけも政治ではない。
自分の思い込みを実現するのが政治でもない。
もちろん、社会を反映するためにも、少数者の意見を活かすためにも、
政治に多様性を持っていないといけないが。
丸山真男さんの言うとおり、
「政治的でないこと」で、「政治」に関わり続ける、「政治家」ではない人の、「政治活動」はある、
というよりも、それが選挙で投票する側の「政治」。
人は賢くて、したたかだから、そんなことは言われなくてもやっている。
関連記事
-
-
蚊を駆除するためには?
Dengue - carrying Mosquito / spiderman[/caption]
-
-
「他人に与えてもらう夢は『娯楽』と呼ぶ」
岡野由美さんの「ぼんぼんすふぃあ」を読んでいて、 ポン、と膝をたたいたことがある。
-
-
Webの紹介『差別の種』
記事を紹介。 『差別の種 https://note.mu/harukazechan/n/nc
-
-
「教育」を実験してもいいじゃないか
> 教育はもつとも実験室化してはならぬものでありながら、もつとも実験室化しやすいもの > 福田恆存
-
-
「1000年コンサルタント」の言葉の先の現在
お詫び。 昨年から今年の初旬にかけて、「1000年コンサルタント」と名乗っていました。
-
-
『短い目で見れば嘘は引き合う』?
内田樹「『短い目で見れば嘘は引き合う』の解釈が現実的だと人々は考えるようになった」https://d
-
-
「ゲリラ豪雨」って嫌な言葉!
Quick Shower / eole[/caption] すごいね。 夕立が通り過ぎてい
-
-
「バーニング」に惹かれて
Burning Man 2013 / foxgrrl[/caption] 『「3日間お金が使
PREV :
「中立」であることじゃなく、みんなが望む結論を得られること
NEXT :
「五輪開催5つのメリット」を考える