「震災」といえば
公開日:
:
et cetera-life
『シュトレンとシャルトリューズ
http://hito10ikimono.shiga-saku.net/e1233692.html 』
こんな記事を書いたら、
「この皿をお持ちでしたか!私のは震災で割れてしまいました。」
というコメントをいただきました。
~~~~~~
コメントを読んで、
「京都の人が『先の戦争』と言ったら応仁の乱
もしくは蛤御門の変」
という都市伝説がありますが、それを思い出しました。
僕は物持ちがいいんです。
シュトレンが載っているお皿は大学時代に企画で作ったものです。
関連記事
-
-
コーチング時間に何をするか、クライアントが決める
[ http://core-infinity.sakura.ne.jp/how-to-treat-o
-
-
「目的」を持たず、自由になる
しばらく前にこのような記事を書きました。 「パソコン購入相談 h
-
-
「日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。」
> 日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。再犯が多いのは、そのせいです。
-
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
-
-
「合理的な世界一周」って楽しい?
# 2016/4/25-5/1 乙女座の空模様 キラボシのような言葉なので、ここにそのまま書き
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その9~生徒のみんなに何を得てもらいたいか?~
僕が講師をしているロボット教室で、 生徒のヤル気や発想力に刺激を与えるにはどうしたらいいか、 と
PREV :
コーチングは誰に捧げるもの?
NEXT :
車に轢かれそうになりました