*

『国の形(ビジョン)』はコーチングの『目標・目的』だから、『私』が決めないで誰が決める?

公開日: : 最終更新日:2015/06/24 et cetera-opinion

 「プレミアム商品券」って、
 国からの『税金』のバラマキだよなあ、
 と思うに至って。

 事務委託されたところとか、
 お金の流れができたところとか、
 市民にも変化が見えるので、
 「悪い」ばかりではないけれど。

108155
 税金はもともと、

   「納税の義務」ではなく、
   「納税の権利」と書かれていた

 そうです。

----------

 最近、
 「誰が国の形(ビジョン)を決めると、憲法に書いてあるんだ?」
 と疑問に思いました。

 そして、「三権分立」がわからなくなりました。
 「司法」が独立しているのは実際の形としてわかります。
 でも、「行政」と「立法」の区別がよくわかりません。
 「行政」も「立法」も「司法」も、
 『国の形(ビジョン)』
 を決める立場ではありません。
 (「立法」は、「国の形(ビジョン)」に基づいて法律を作る場
  「行政」は、「法律」に基づいて実行する場
  「司法」は、「法律」に基づいて合致しているか判断する場)

 だったら、
 『国の形(ビジョン)』
 は、だれがどんなプロセスで作るんでしょうね?

 コーチングでも、「目標」や「目的」はとても大事で、
 これをいい加減にしていると、絶対に到達しません。
 到達しても、「これじゃなかった」となりがちです。

(※同じような質問が、Yahoo!知恵袋にもありました。
  「日本では」という限定の話も多く、
  単純に、今見えていることだけで判断してはいけないものですね)

----------
[話を戻して]

 政治を思い浮かべると、
 私たちは「税金」を出し合って、
 国や地方自治体に、一人ではできないことをやってもらおうとしています。
 でも、出し合ったお金ですから、いま大事なものに使われるべきで、
 お金を出した人に均等に分けて使ったのでは
 とてつもなく小さな金額になりますので、
 何の意味もありません。

 となると、「私」は、政治や行政から

 「今、あんたにはお金を使わないよ。ほかに大金が必要なところがあるのでね」

 と言われても仕方がありません。
 「八方美人」は、借金を増やすだけです。
 政治のお金の使い方は、そういうものですから。
(当然、『お金の使い方の監視』をするのは必要なことです)

----------

 で、見えないのが「国の姿(ビジョン)」です。
 「示してもらったらいい」
 というものではありません。

 もちろん、国家機密もあるでしょうから、
 それを知らない段階で一般人に適切な判断をできないこともあるでしょうが、

 「国の姿(ビジョン)」づくりは、
 カリスマ的なリーダーが孤独を感じながらつくって国民に示すのではなく、
 ボトムアップで、私たち一人一人が描いていきたいなあ、と思うのです。
 「国民主権国家」ですから。

 少なくとも、
 その議論には「直接民主主義的に参加させろ」とも思います。

----------

 途中にも書きましたが、
 コーチングに関わっていると、

   ・目標が大事

 とわかります。
 もし、その「目標」が『私』に関わるものだったら、
 『私』が議論に関われて、
 『私』が判断でき、
 『私』が受け入れられる
 仕組みがないとおかしいですね。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「AEDと男性」に関わるウソ

嘘だった「AED使った男性をセクハラで...」 投稿主「問題提起のつもりだった」https://ww

記事を読む

子供たちが(本当に)学ぶには、塾などで忙しすぎるのではないだろうか?

(もしかしたら何を言っているかわからない人がいるかもしれない・・・) 子供たちが(本当に)学ぶには

記事を読む

非常に興味深い「怪しい話」

非常に興味深い視点、データを教えられることはあるのだが、 3段論法のどこかの段が非常に飛躍していた

記事を読む

ニュースの背景を知らないと・・・

なぜ中国人が騒いだか。http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=2722

記事を読む

「他人に与えてもらう夢は『娯楽』と呼ぶ」

岡野由美さんの「ぼんぼんすふぃあ」を読んでいて、 ポン、と膝をたたいたことがある。

記事を読む

捨てるほど「恵方巻」を作っている日本は不思議

恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…https://digital.asahi.com

記事を読む

すべての人に通じる言葉はない。言葉尻の揚げ足取りを取らないで

(寂聴 残された日々:17)バカは私 恨みを繰り返さぬためにhttp://digital.asahi

記事を読む

コーチングとは、

これまで何度も整理してきましたが、現在お伝えできる最もフィットする言葉です。 ~~~~

記事を読む

『短い目で見れば嘘は引き合う』?

内田樹「『短い目で見れば嘘は引き合う』の解釈が現実的だと人々は考えるようになった」https://d

記事を読む

あまちゃん(9月13日放送)

2013年9月13日放送の「あまちゃん」を見て心に残っていること。  「あまちゃん あらす

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑