*

みんなの中で共通する無意識

公開日: : 最終更新日:2017/02/08 et cetera-opinion

> 「僕はね、集合的無意識にアクセスしたいと思っているんですよ」
(一語一会)映画プロデューサー・作家、川村元気さん 詩人の谷川俊太郎さんからの言葉
 より

そのココロは?

~~~~~~~~~
多くの人が感じ、気づいていながら、なぜか表現されていないこと。そこに触れ、形にしていく。
(リンク先より引用)
~~~~~~~~~

「集合的無意識」のことばは知っていたが、意味を考えたことがなかった。

もともとは、ユング心理学の基本になったもので、
「集団に属する個人の意識の奥に潜む、原始から受け継いできた古態的な経験」
(日本国語大辞典)

おそらく谷川俊太郎さん、川村元気さんはそのような、
「集団の中の共通の視点」
ではなく、

「どんなバックボーンを背景に持つ、人種、国、文化、性別などによらないもので、
 見えているのにあまりに当たり前すぎて、
 意識して見ないと見えてこないもの」

これを拾い出してみんなに提示するのは怖い。

「当たり前」と言われたり、
「極論」「危険思想」と言われたりしそう。

みんなそのことの意味を深く考えずに言葉をやり取りしていても、
言葉を冷静に分析していったら、
とんでもない差別的視点が前提に含まれていたなんてことはある。
そして、分析して言葉にした者が
「ひどいことを言う」
とラベル貼りされてしまう。

でも、だからこそ、詩人や言葉を扱う人にとっては甘美な世界であろう。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あなたが、わたしに対して反対意見を言うことの権利は命がけで守る

"Persevere" wildflower Pendant / rubygirlcreation

記事を読む

Web『女の子はアインシュタインなんか知らなくていい?』から

女の子はアインシュタインなんか知らなくていい?(恵泉女学院大学学長 大日向雅美)http://www

記事を読む

「24時間営業」は必要?

Convenience store / wilhelmja[/caption]  『 【仕事

記事を読む

タブレット授業は必要?

滋賀県の「子ども県議会」で、タブレット授業について質問が出たという。 > 「学校のタブレット端

記事を読む

no image

「ヒドーイ」のは誰?

誰が「ヒドーイ」のか、考えてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

記事を読む

お返しする間柄

Rainbow Food III / dos82[/caption] 先日お盆で実家に帰った

記事を読む

「好き・やりたいがない人は仕事をしないでもいいか」問題

好きなことを仕事にしよう、に異論がある方へhttp://www.mizunohiroshi.com/

記事を読む

「The Lab. みんなで世界一研究所」

 JR大阪駅の北側に新たに建設された「グランフロント大阪」に、「ナレッジキャピタル(知的創造拠点)」

記事を読む

非常に興味深い「怪しい話」

非常に興味深い視点、データを教えられることはあるのだが、 3段論法のどこかの段が非常に飛躍していた

記事を読む

ゲームの途中を楽しむ

Othello / unloveable[/caption] お盆で実家に帰った時、甥っ子、

記事を読む

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

樹木希林さん

【樹木希林さん】  亡くなって1か月半にもなって、それも

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑