「ゲリラ豪雨」って嫌な言葉!
公開日:
:
et cetera-opinion
すごいね。
夕立が通り過ぎていきました。
今日は出かける用事は午前中に済ませ家にいたので、あんぐりと外を眺めるばかりでした。
いつのころからでしょうか。
夕立や雷雨のことを「ゲリラ豪雨」と言い出したのは。
東京で仕事をしていた15年ぐらい前から、「夜の夕立」が目立って増えてきました。
そのことを「ゲリラ豪雨」と呼んでいたのが初めてだったような気がします。
どうにも、「ゲリラ豪雨」って、「被害者意識」を感じて嫌ですね。
といって、住まう私たちが「加害者」では無い訳ですが。
※「ゲリラ」って、そうやって戦うしかない人たちのことを言うと思うので、敵視する語感の言葉は困っちゃいます。
関連記事
-
-
理化学研究所の小保方さんの論文にかかわる騒動について思うこと
Kauai Bird / ssshupe[/caption] 理化学研究所の小保方晴子研究
-
-
それでも「何のために人間は生きるか」を自分に問おうよ。
> 「何のために」人間は生きるかという問い……を拒否することが〈生きる〉ということの現実性だというだ
-
-
選挙って、何を選ぶものなんだろう?
夕方散歩をしていたら、参議院議員選挙の街宣車と何度も遭遇しました。 ある陣営は、まるで追いかけ
-
-
「多様性」をどのように活かしていますか?
つくづく「多様性って大事だね」と、牛が反芻するように最近思い浮かんでいます。 「多様性が大
-
-
Web記事「別れのコーチング」「密室性」「対人性」
コーチングの「スキル」ではない「暗黙の了解」の話。 クライアント獲得につながらないコーチングの話題
-
-
ICFのコア・コンピテンシーの単語に突っ込みを入れる_Communication
ICFのコア・コンピテンシーを読み直していました。 国際コーチ連盟(ICF)は、http:
-
-
東京ガス CM 家族の絆 「母からのエール」篇
東京ガス CM 家族の絆 「母からのエール」篇 をFacebookで紹介しましたら、
-
-
「日本が安くなってパワーを得た」としたら次は?
僕の欲しかった切り口の紹介。 日本が安くなったのは、悪いことではないhttps://cak
-
-
「安くないと消費者は買ってくれない」って本当?
「安くないと消費者は買ってくれない」 この状況からの脱却を謳って、現在、日銀の施策は円の市
-
-
みんなの中で共通する無意識
> 「僕はね、集合的無意識にアクセスしたいと思っているんですよ」 (一語一会)映画プロデューサー・
PREV :
「アイス・バケツ・チャレンジ」が流行っているようですが・・・
NEXT :
蚊を駆除するためには?