「ダサいくらいなんだよ。我慢しろよ!」(あまちゃん)
公開日:
:
et cetera-life
京都新聞のお試し版がポストに入っていたので読んでいたら、
中沢新一さんのコラム「オダサク文化論 中 小田作之助生誕100年」がありました。(2013年11月19日)
その中で、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のセリフに触れていました。
「ダサいくらいなんだよ。我慢しろよ!」
詳しくは読んでいただくとして、
・文化って必ず、表と裏の二面性を持つ。
・二流があるから一流がある。
・権威の「表」は、荒々しい生命力を吹き込み続ける「裏」が必要。
という意味で、
二流=裏=ほんまもんの生命力を持つ
「ダサくっても、それってほんまもんの生命力の顕れなんだよ」
ということだそうです。
「一本背負い」という鮮やかさではなく、いかにも地味な「寝技」で粘り勝ちを狙うタイプの私としましては、勇気を得たのでした。
関連記事
-
-
僕の提供する教育は?(【オランダ教育に触れるイベントin京都】参加報告)
【オランダ教育に触れるイベントin京都】~「自己肯定感」と「生きる力」を引き出す教育とは~ 【日程
-
-
「メンタル・ケア・ワーカー」見学記
Wheelchair / zeevveez[/caption] 先日、ある病院に「メンタル
-
-
思いが強い人とのコミュニケーション
母との関係や思いをストレートに書くと、 居もしない目上の人からのメッセージが届きます。 (実際に
-
-
Power of ten
Limits to our knowledge / mwichary[/caption] こ
-
-
NHK「終わらない人 宮崎駿」
昨日の「終わらない人 宮崎駿」 に関係する話。 宮﨑駿さん「やっとけばよかったね より、やっ
-
-
家族の中の役割を果たしきったその後は・・・
> ハイ(もう)年ですからノ。年に不足はないガです > 伊豆の村人 (選・鷲田清一) (朝
-
-
明治は17文字、平成は140文字
>涙を十七字に纏(まと)めた時には、苦しみの涙は自分から遊離して、おれは泣くことのできる男だという嬉
-
-
正月の5日までは旧来のお節料理をいただきましょう
「お節料理に飽きたので」と、せめて1月3日までに言い出している経営者や起業家のことばは信用しない方が
-
-
「なぜ子供だけが嘘をついちゃいけないんだ‼︎」
嘘をついたことを叱られた息子の逆ギレセリフ「この嘘にまみれた世の中でなぜ子供だけが嘘をついちゃいけな
PREV :
あなたの道を、あなたのペースで、あなたがドライブ
NEXT :
裏タイトル「あまちゃんから学ぶ 自己実現」