「多様性の創り方・活かし方」の例
公開日:
:
et cetera-life
この記事を読んで、「多様性の創り方・活かし方」を考えました。
『障がい者の月給を10倍にする店
http://diamond.jp/articles/-/41998 』
最近、多様性についてよく考えます。
本当に多様性を活かそうとするのであれば、
世の中でグループ化されている人たちを一緒の場にたくさん集めれば多様だと単純に考えるのではないだろうと思います。
記事のような取り組みが、本当の意味での「多様性を力に活かす」ということでしょう。
経営は、まず会社が続くこと、そして働く人のことなどをトータルで考えないといけません。
それをわかった上での希望です。
働いている人の月収は20~30万円となってほしいなあ。
関連記事
-
-
「良いニュースばかりのってる新聞」なんていらん!
ご存知、しりあがり寿さんの「地球防衛家のヒトビト」。 たまに毒が心地よいことがあります。
-
-
コーチング時間に何をするか、クライアントが決める
[ http://core-infinity.sakura.ne.jp/how-to-treat-o
-
-
「経験値」は上がった
MacbookAir上のWindows10Proが起動できなくなって、はや2か月。 3日かけて修復
-
-
大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校
-
-
家の中の電磁波を「理科実験」として見る
bar magnet on a compass array / daynoir[/caption]
-
-
「問題意識がなければ、目は節穴だということだ。」
> 問題意識がなければ、目は節穴だということだ。 > 川田順造 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
「冨久者有智 遠仁者疎道」
この寺院からではありませんが、「冨久者有智 遠仁者疎道」の色紙をいただきました。 フリガナ
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます コーチングはそのままに、多くの人のお力添えのおかげで
PREV :
「これぞコーチング」
NEXT :
あなたの道を、あなたのペースで、あなたがドライブ