8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。
公開日:
:
et cetera-life
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。
(返事がむっちゃ遅いね)
僕は無事生きています。
ここ1年くらいの変化といえば、
・遠近両用メガネをはじめて作ったこと
・アルコールを飲まない生活が基本になっていること
(飲むのは数か月に1度)
・ロボット教室の経営をはじめたこと
・「やりたいこと」を自分に問いかけよう、と言いはじめたこと
かな。
一日一日を大切にするというよりも、
(他者評価を脇に置いて)精一杯生きる
を大事にしているはず。
これからもよろしゅうお願いします。

関連記事
-
-
生徒が自分にもしてほしいこと?
【生徒が自分にもしてほしいこと?】 ロボット教室は、生徒はほとんど男の子です。先生も、男の先
-
-
教えるときには、裏返して見せる
まだ結論は出ていないこと。 本当は「すべての価値観にとらわれずにOK」で生き、その姿勢で関
-
-
第4回ロボットまつりの司会が無事終了
今日は、第4回ロボットまつり(生涯教育株式会社主催)でした。 (写真は開場前の様子)
-
-
今まで経験したことがない新しい体験とは
> 根本的な新しさはひとつしかない。そしてそれはつねに同じ新しさである。すなわち死。 > ヴァルタ
-
-
10年先のロボット研究のテーマは何だろうか?
Mr Robot has some RAM (1 of 3) / isherwoodchris[/
-
-
コーチを使いこなしていますか?
知人のFacebookへのコメントに下記のように書きました。 ~~~~~~ コーチが「コーチング
-
-
「思考表現することの楽しさ」
日本人は、テーマに対しての意見とその人自身を切り離して考える事ができない。だから、討論の授業だとして
-
-
「連続性のワナ」があるのは当然だから、やはり『生きる力』
防災心理学が専門の木村玲欧兵庫県立大学准教授が防災教育の重要性について話し、記者の質問に答えた。
PREV :
わがままと最善と思う提案 with 覚悟
NEXT :
僕の映画の観方


