*

お腹が減っている人に何ができるか?

公開日: : 最終更新日:2017/09/09 et cetera-opinion

お腹が減っている人に何ができるか?

・魚をあげる。

・魚の釣り方を教える。

・釣ってから食べるまでを見せる。

ほかには、

山本五十六さんのことばに、

「やってみせ、言って聞かせて、 させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ。
 話し合い、耳を傾け、承認し、 任せてやらねば、人は育たず。
 やっている、姿を感謝で見守って、 信頼せねば、人は実らず。」

がありますから、

・道具を使わせてみて、ほめる。

もあるかな。

~~~~~~~~~

僕は人が悪いのか、視線がクールすぎるのかわかりませんが、このようにも考えました。

人って、結構したたかで、たくましいもので、ほんとうにお腹が減ったら何とかします。
そこから先にどの生き方をするかは、個人が仏教の「六道」のどれを選ぶかかな、と思います。
選択肢と、そのための仕組みの例をいくつか示してあげれば十分です。

※「六道」:ほかの宗教でも同じものがあるはず。
 参考までに、Wikipediaより
   天道(てんどう、天上道、天界道とも)
   人間道(にんげんどう)
   修羅道(しゅらどう)
   畜生道(ちくしょうどう)
   餓鬼道(がきどう)
   地獄道(じごくどう)
 つまり、人から奪ったり、争ったり、食べられないものも何でも口に入れるもので身体を保つために結局必要な食べ物を口にできなかったり、といったりしたこと。
 ここでは、これらのどれを選ぶかは、その人が選択肢を知っていて、行動できる仕組みをつくっているかどうかだと書いた。
 仏教的には、生まれながらにしてカテゴライズされていて、修行によって上がっていける、もしくは解脱できると述べられているが、僕は、その瞬間にその人が意識的、無意識的にどれを選ぶか、だと考えます。

その上で、
人って、良くも悪くもたくましいものだから、人はその力を出せばいいだけだと考えています。
ただその場合、社会の進歩をもう一度繰り返さないといけないかもしれませんが。それはそれで仕方がない。

個人の本能をそれぞれが直視して、
それをベースにして社会をスタートさせる方が、
よりしっかりした社会になる、と思うんだな。

同じことだが、こんな考えを伝えてくださった方もいた。

「DNAを刺激して持ってる力を呼び起こしたい」

ただこの場合、
「DNAの持てる力」が、われわれの想像をはるかに超えるものだった場合に、
善悪の前にハイパワーすぎて制御しようとすることすら無意味であることもある。

すべて力が発揮されたときのDNAの力がどの程度か、
そのうちどの程度が発揮されるか。

どちらも、予測も制御もできないと思うんだな。

でもこれは議論することではなく、
覚悟して受け入れるしかできない、
それしか今の状況を変えられないのかもしれない、とも思う。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「学校でLGBTへの偏見を無くす授業」

近所のママさんが「学校でLGBTへの偏見を無くす授業をするらしいんだけど、異常なものを異常と認めなく

記事を読む

学校で、書類を増やすより、授業内容をワクワクしながら変えていくには

> 今の改革は大学にアリバイづくりの大量の文書作成を促すだけで、肝心の授業内容はあまり改善されていな

記事を読む

トランプ大統領誕生の報を受けて

2016年、アメリカ合衆国大統領選挙の結果、ドナルド・トランプ氏が大統領に選ばれた。 以下、根

記事を読む

憲法で「愛」の形を強制されるのは困る

Webにこのような記事があった。 『改憲派の憲法学者が安倍政権の改憲を批判する理由…愛

記事を読む

ICFのコア・コンピテンシーの単語に突っ込みを入れる_Share

 下記の記事を書きました。     『ICFのコア・コンピテンシーの単語に突っ込みを入れる

記事を読む

「24時間営業」は必要?

Convenience store / wilhelmja[/caption]  『 【仕事

記事を読む

道具は「やっちゃいけない使い方」を最初にされるもの

お詫びと訂正 | ビジネスジャーナルhttp://biz-journal.jp/2016/08/po

記事を読む

給料

「ガンジーも助走つけて殴るレベル」系表現に新ネタ。「IMFも賃上げを要求するレベル」。そしてこれは事

記事を読む

捨てるほど「恵方巻」を作っている日本は不思議

恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…https://digital.asahi.com

記事を読む

Web記事「別れのコーチング」「密室性」「対人性」

コーチングの「スキル」ではない「暗黙の了解」の話。 クライアント獲得につながらないコーチングの話題

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑