店を育てる、経営者を育てる
公開日:
:
最終更新日:2017/03/10
et cetera-life
えらく庶民的な話。
けれど、「クレーマー」になるのではなく、
街にとって必要な店だからこそ、「育てる」気持ちは必要。
これは、「街」だけではない。
「お金を払う」立場の時だけに限ったほうがいいが、
あるサービスが期待外れだった時、
無言で立ち去るのも一つ。
再び覗きに行くのも一つ。
大変さを経験させるのも一つ。
ことばで伝えるのも一つ。
そうそう。
「お金を払う時」だけじゃなく、
「気が利く人がいたならそれを当然のこととして
能力や貢献に応じた給料の追加を払わないで支出を抑えて、
自分の利益だけを最大化しようとするような経営者」
には、苦労させた方がいい。
フィードバックや妥当なリクエストを伝えたほうがいい。
自分のためにも、経営者のためにも、
社員も「経営者を育てる」意識を持つことが必要。
商店の客の時と同じように、
気に入らなければ辞める、
という方法をとってもいいけれど、
2度まではチャンスをあげてもいいんじゃないかな。
関連記事
-
-
デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。
デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (デイタイム・ショート・コーチン
-
-
あなたのサービス心が後輩をつぶす
> 漫画家は漫画の未来のために「原稿料いりません」をしてはいけないのだ。 > 伊藤理佐 (オトナ
-
-
エクストリーム土下座
今回の記事は、完全に「ネタ」です。 って書かなくてもお分かりになると思いますが・・・・。
-
-
回路設計会社MGIC(エムジック)の「イーステーション 電気電子実験室」
Clip... / heartlover1717[/caption] メモ。 大阪の回
-
-
「元旦の神社は大変だったという話」
元旦の神社は大変だったという話(デイリーポータルZ) より 記事を読んで、ある神社の宮司を
-
-
あるところでの研修が、今日で一旦終了しました
WAKASA Yoshihiro[/caption] あるところで、研修の講師を約2年半させ
-
-
2月のアイコンは「天満宮の梅」
2月のアイコンを「天満宮の梅」にしました。
PREV :
碇を下ろして根を下ろすこと、動き続けること
NEXT :
あなたのサービス心が後輩をつぶす