*

ロボット教室って何をするところ?

公開日: : 最終更新日:2016/09/05 et cetera-life, 子供達の学ぶ心

a0782_000805

 ロボット教室の「教室便り」を書きました。
 こちらでもお伝えします。

-------------

 初めまして。若狭 喜弘と申します。ロボット教室の講師をしています。
 ロボット教室での出来事を中心にお話しします。

~~~~~~~~~~~~

 ロボット教室は面白いです。
 毎月新しいロボットを作っています。アドバンスコース(上級コース)まですべて受講すると、42種類のロボットを作ります。
 これらのロボット作りを味わうのも楽しいのですが、大勢の生徒さんの様々な個性や成長を味わうのもまた楽しんでいます。

 「速く作る」ことに関心がある生徒さんが多いようです。
 自宅で「早くしなさい」と言われているのかな、
 それとも宿題を早く終わらせた時に褒められたり、
 もしくはプラモデルを作るのが速かった時に称賛されているのかな、
 と思います。

 高橋智隆先生が考えたロボットを、テキストを片目で見ながらそれっぽく作るだけだったら、他の誰よりも速く作ることに価値があり、工作が得意、手先の器用な生徒が優秀となります。
 それは素敵な能力ですが、ロボット教室で身につけてほしいと思っていることは、そのような先天的な得意・不得意だけで決まることではなく、

  ・「こんなのできるかな?」と思い付いたアイディアを拾い上げる創造力
  ・「これは、あの技術が使える」と気づく発想力
  ・「工夫したらきっとできる」と思える粘りや自信

など、「創造のやり方」「気づくための考え方」「達成しよう、達成できるという意欲」といった、生きる力、地力を高めてほしいと思っています。

 同時に、他の生徒との優劣や強弱を比較するのではなく、個性の違いとして認めて受け入れてほしいとも思っています。
 競争心はモチベーションのもとになりますが、本当の競争相手は日本全国や世界にいます。
 スタート地点にいる者同士、小さなことで競うことなく、お互いに影響を受け合うことのほうが大切です。

~~~~~~~~~~~~

 一方で生徒さんは、そんなこととは無関係に、ロボットを作り、遊ぶことを第一にしています。でも、その中で知らず知らずのうちに、これらを学び、経験しています。

  ・ロボットを組み立てるコツ、動かす仕組み。
  ・テキストを参考に作り上げる達成感を得ること。
  ・ロボット同士を対戦させて勝つ方法を考えて実装すること。
  ・生徒同士の付き合い方。
  ・自分と他の生徒とは、興味や才能の方向が違うと気づくこと。

 結局、私の願いと同じ方向に向かっています。

~~~~~~~~~~~~

 入会された生徒さんへの一番最初のクラスに、「スタートアップ講座」があります。
 パーツの名前を知り、その中でギヤの仕組み、パーツや電池の扱い方を学びます。

 以前、私が受け持ったときには、右のような「質問」を授業の最初にし、「ロボット教室の約束」を伝えていました。
 ロボット教室で身につけてほしいことの別の表現です。

 一人一人の才能は違いますし、その才能の活かし方もまた違います。自分の才能に気づいて、決めて、切り開いていくしかありません。

 これらを教えることはできません。学校や家庭とは違う形で、ロボット教室がそのようなことができる場だと、感じてもらっていたら嬉しく思います。
 実際に、

  「あれ?」という顔をする生徒さんや、
  何をやったら怒られるか、
  境界を探す生徒さんもいました

 ので、何かを感じ取ってもらっているようです。ロボット教室は、自分の活かし方を学ぶ場にもなっています。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

10年先のロボット研究のテーマは何だろうか?

Mr Robot has some RAM (1 of 3) / isherwoodchris[/

記事を読む

Vol. 87 [「天才」のまま生きていくために]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   Core Infinity 通

記事を読む

創造、創意、発明、発見

> 求められるのは「創造性」よりも、既存のものを活(い)かす「創意」である。……「発明」することでは

記事を読む

だしのおいしさの相乗効果には科学的根拠があった

(福岡伸一の動的平衡:42)だし同士は相乗効果、人間は… 「だし同士は相乗効果」 実は最近、

記事を読む

「今」を生きて、「未来」に大切なものを渡す

「終戦記念日に、安倍首相が話すべきこと  (グローバルエリートは見た! | 東洋経済オンライン |

記事を読む

「多様性と天使の分け前」について、集中考察

「多様性と天使の分け前」について、集中考察 このような「問い」を立てました。 ●多様性が高い

記事を読む

プログラミングを何の授業で使うか?

(花まる先生 公開授業)プログラミングで慣用句クイズ千葉・柏市立田中北小学校 西川真吾さんhttp:

記事を読む

こんなレベルのロボットで見本を見るんじゃない。テキストにみんな書いている。

以下の記事は、学びラボでは開講していない「アドバンス・プログラミングコース」のことについてです。(ロ

記事を読む

新年おめでとうございます

記事を読む

ロボットの成長は考えなくてもいいから世話を焼ける

> あっ、そうか。自分で動けなければ、誰かに動かしてもらえばいいのか > 岡田美智男  (折々の

記事を読む

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

樹木希林さん

【樹木希林さん】  亡くなって1か月半にもなって、それも

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑