「TOYOTAでGO!GO!GO! トヨタ店70周年記念オリジナルダンス動画 」
公開日:
:
最終更新日:2017/03/12
et cetera-life
TOYOTAでGO!GO!GO! トヨタ店70周年記念オリジナルダンス動画
ところどころ「恋ダンス」の音がするが、
けして嫌いじゃない。
プロの、
というか、
コンピュータで複製したようなダンスよりも、
正確さでは揺らぎがある
普通の人が一所懸命練習したダンスの方が
なぜか心を揺らす。
それはそれでいいのだが、
「プロのダンス」は、どこを目指せばいいのだろうか。
※これは、「プロの○○」にも同じようにあてはまる。
これまで漠然と思っていた「プロ」のレベルは、
オーバースペックなのかもしれない。
関連記事
-
-
図書館を見れば、その都市の豊かさがわかる
転勤族の妻なんで、引っ越す度に新しい土地の図書館に行ってたら分かってきたんだけど、図書館て、その市の
-
-
僕の「FacebookなどSNSとのつきあい方」
ある友人とのやり取りの中での、僕からのメッセージ文面です。 「FacebookなどSNSとのつきあ
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます コーチングはそのままに、多くの人のお力添えのおかげで
-
-
生徒が自分にもしてほしいこと?
【生徒が自分にもしてほしいこと?】 ロボット教室は、生徒はほとんど男の子です。先生も、男の先
-
-
コーチングは誰に捧げるもの?
『音楽家とサービス業 http://jazzguitarspot.com/blog/20
-
-
プロとは、「発見する人」「発明する人」
「奇跡の復刊を支えた、とある書店員の仕事の軌跡」 「書店の生態系」 と言っても、店員さん
-
-
Web記事紹介「第116話 熊本地震とアソカラ(2016年4月)」
おもしろサイト「デイリーポータルZ」に 今回の熊本地震を現地で体験した人のレポートがありました。
-
-
生徒力あるいは弟子力
■「生徒力」3カ条 《師匠は、とっつかまえろ》 《流儀は、丸ごとのみ込む》 《師匠に、質
-
-
人は意味を考えている?関係を見ている?
AIの弱点は「意味の理解」 東ロボくん研究・新井紀子さん 寄稿記事。 AIは、パターン分析を
PREV :
あなたのサービス心が後輩をつぶす
NEXT :
『「未曽有の体験」には、「同じ未曽有の体験」がないといけない』か