あなたのサービス心が後輩をつぶす
公開日:
:
最終更新日:2017/03/11
et cetera-life, et cetera-opinion
> 漫画家は漫画の未来のために「原稿料いりません」をしてはいけないのだ。
> 伊藤理佐
(オトナになった女子たちへ)「ガッポリ」未来のために
仕事が順調で儲かってきて、社会貢献をしたいと思うと、
「安くする」
「無料にする」
人がいる。
そうなると、若手の仕事がなくなるし、
業界全体の単価が極端に下がる。
環境コンサルタントという、供給量が多い業界にいたからわかるが、
いったん下がった単価は上がらない。
同業同士でつぶしあうことになる。
それを「競争だ」と、そんな不毛の地に喜々として出ていく人もいるのだが。
ほかに収入源があったらいいんだけどね。
「そのあと、地元では同じ仕事で原稿料をもらえなくなった」
は悲劇なので、儲けている人はがっぽり稼いでください。
で、後輩は、
「おたくの業界はガメツイね。
あの人、有名人で人当たりよさそうに見えるのにね。
原価いくらよ?」
なんて言われてしまうかもしれないんだけれど。
関連記事
-
-
東日本大震災3年目の日に
Praying Gopher / danelow[/caption] 3年前のあの日、 今
-
-
名も技も絶えていく けれど
> 名をのこさなくてもいい。「ぼうず、いい手をもて」 > いせひでこ (折々のことば 選・鷲田
-
-
「ずれているからうまくいく」
> ずれているからうまくいく > 細馬宏通 (折々のことば 選・鷲田清一) 一方的で型通
-
-
シミジミと感じる「幸福」は、どこにでもある
> われわれのそばを通り抜けてください、そしてわれわれの幸福を許してください! > ドストエフスキ
-
-
学校は、子供が「学ぶの面白い」と思って学ぶところ
学校教育を、いまのような陸軍幼年学校みたいなバカなやりかたをやめて、うんとゆるくしたほうがいい。子供
-
-
そのルールが一体何のために存在するのか、それによって自分がどうハッピーになるのか?
ドイツ人の夫がよく言うのね。日本のルールはルールを守るためのルールが多いって。そのルールが一体何のた
-
-
『誰にも「求められていないこと」』をして、『なぜルールを破ったかを説明する』
> 私がMITメディアラボで「求められていること」は、誰にも「求められていないこと」をやることだと確
-
-
宝くじに当たったら?
[326/365] Lottery Money / sophistechate[/caption
PREV :
店を育てる、経営者を育てる
NEXT :
「TOYOTAでGO!GO!GO! トヨタ店70周年記念オリジナルダンス動画 」


