断定的な、わかりやすいことは、科学は言えないのです。 それでも科学は面白い。
公開日:
:
最終更新日:2017/02/23
et cetera-opinion
第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのか
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/17/020800002/021400005/
記事中の、
「違いはある。見分けることも9割以上できる(1割は間違う)」
は、科学ではここまでしか言えなくて、
「科学の良心」と言ってもいいかもしれない。
断定的な、わかりやすいことは、科学は言えないのです。
それでも科学は面白い。
関連記事
-
「好き・やりたいがない人は仕事をしないでもいいか」問題
好きなことを仕事にしよう、に異論がある方へhttp://www.mizunohiroshi.com/
-
「相手のことを本当に知る」ために文脈を伝える、理解する
日本のメディアは、現地の状況を正確に伝えるというより、日本人が理解しやすい文脈で伝える傾向があるよう
-
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理 記事 http://ne
-
「ヒドーイ」のは誰?
誰が「ヒドーイ」のか、考えてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
日本人の成功法則?問題対処法?
保育業界「人手不足なので保育士免許を不要にします」介護業界「人手不足なので介護資格を不要にします」I
-
道具は「やっちゃいけない使い方」を最初にされるもの
お詫びと訂正 | ビジネスジャーナルhttp://biz-journal.jp/2016/08/po
-
これからの僕のテーマ「夢をかなえる技術を伝えることと環境づくり」
新年あけましておめでとうございますhttp://views.core-infinity.jp/201
-
その話はホントですか?
特集「廃用症候群」 より ある方がFacebookに紹介していたサイトの情報。 リンク先の引
-
「教育の情報化(ICT化)」を横目で見て思うこと
貧困層の子どもたちにパソコンを与えることが、教育問題解決となるのか?http://nge.jp/20
PREV :
「ふつう」
NEXT :
学校で、書類を増やすより、授業内容をワクワクしながら変えていくには