「見える望みは望みではありません。」
公開日:
:
最終更新日:2017/02/11
et cetera-life
> 見える望みは望みではありません。……われらに見えぬものを望む以上、忍耐して待つのです。
> 「ローマ書」
(折々のことば 選・鷲田清一)
確かに、
見えるものは望みではなくて、現実。
今を生きる自分が実現させればよい。
見えないものを待つのは苦しい。
けれど、それを「希望」という。
※神には、「待つ」しかできないし、
私たちも、ただ待つのではなく、様々な手を尽くして「待つ」のです。
多くの「様々な手」は、まるで見当違いで、無駄に見えるかもしれないけれど、
それをすることが必要です。
関連記事
-
-
「人生は挑まなければ、応えてくれない。」
> 人生は挑まなければ、応えてくれない。うつろに叩(たた)けば、うつろにしか応えない。 > 城山三
-
-
「ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。」
(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より 孫引きになりますが、この
-
-
2013年も1年間ありがとうございました。
thank you / jenosaur[/caption] 2013年も1年間、どうもあり
-
-
ロボット教室の生徒諸君。その3
ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ 宿題です。 「次回まで
-
-
恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも
> 恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす > 山城国の民謡 (折々のことば
-
-
あの年も巳年だったんだ
最近ふと気づいた。 24になる年に昭和から平成に変わり、今年が平成24年。(←本当は25年でし
-
-
「教える」よりも「安全の場をつくる」「学ぶ喜びを体験させる」
塾の先生として、 知って実践しておきたいことだったので、この記事を紹介します。 ~~
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その4
こんな世界もあるぞ。 Siriを物理化したロボット動画に、技術者の愛を見た http://w
-
-
ペットと人間、どっちが守られている?
> ペットに話しかけている人は珍しくないが、犬や猫が幼稚なのではなく、飼い主の方が自分の幼稚性を楽し
-
-
あるところでの研修が、今日で一旦終了しました
WAKASA Yoshihiro[/caption] あるところで、研修の講師を約2年半させ
PREV :
子供が問題を解いた後に向かうところは何でしょうか?
NEXT :
「なぜ子供だけが嘘をついちゃいけないんだ‼︎」