「見える望みは望みではありません。」
公開日:
:
最終更新日:2017/02/11
et cetera-life
> 見える望みは望みではありません。……われらに見えぬものを望む以上、忍耐して待つのです。
> 「ローマ書」
(折々のことば 選・鷲田清一)
確かに、
見えるものは望みではなくて、現実。
今を生きる自分が実現させればよい。
見えないものを待つのは苦しい。
けれど、それを「希望」という。
※神には、「待つ」しかできないし、
私たちも、ただ待つのではなく、様々な手を尽くして「待つ」のです。
多くの「様々な手」は、まるで見当違いで、無駄に見えるかもしれないけれど、
それをすることが必要です。
関連記事
-
-
成長は「乗り越えた体験」
> 大塚に勝つことで、翔吾はまた階段をひとつ昇った、と広岡は思った。 > 東洋太平洋のタイトルを取
-
-
代わりのない店、代わりのいない客
> 昔日の客より感謝をもって > 野呂邦暢 (折々のことば 選・鷲田清一) 野呂さんのこ
-
-
生徒力あるいは弟子力
■「生徒力」3カ条 《師匠は、とっつかまえろ》 《流儀は、丸ごとのみ込む》 《師匠に、質
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その4
こんな世界もあるぞ。 Siriを物理化したロボット動画に、技術者の愛を見た http://w
-
-
「ただいる」だけから「心が通う」状態になるには?
コーチとして、塾の先生として、 知って実践しておきたいことだったので、この記事を紹介し
-
-
言葉で世界を表しきれていないと感じるくやしさ
> この世界と数行のことばとが天秤(てんびん)にかけられてゆらゆらする可能性 > 谷川雁(がん)
-
-
コンテクスト(デザインの意図や理解したこと)を語る
Maestro Daniel Barenboimさんのワークショップの映像。 コンテク
-
-
創り出すための道具が変わっていくことをあきらめる
> 「自分たちが信用して、やってた時代って終わったんです」と吐きだすように言った。 > デジタル技
PREV :
子供が問題を解いた後に向かうところは何でしょうか?
NEXT :
「なぜ子供だけが嘘をついちゃいけないんだ‼︎」


