「役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ」
公開日:
:
et cetera-life
> ■役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ
(一語一会)歌舞伎俳優・中村芝翫さん 六代目中村歌右衛門からの言葉 より
そのココロは、
> 「人間は楽な方にいく動物。どこか流れ作業で演じるようなそぶりが出ていたんでしょうね」
(リンク先より引用)
おそらく、
「先人が作った世界」を究めるのを超えて、
「先人が踏み入れていない世界」を目指して枠を広げながら究めていく
ことなのだろう。
もちろん、
「先人が究めた世界」もまた、果てしないのだけれど。
流れ作業が手早くなるのは構わないけれど、
じっくり向き合って究めようと精進するのは必要だな。
※なお、「精進する」が何を指すか、よく考えたほうがよい。
人によって意味がずいぶん違いそうだ。
関連記事
-
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
-
-
あなたの商売道具を教えてください。
Required tools / wza[/caption] 地味だけれど、興味を惹かれた
-
-
「ロボット・プログラミング」は単なる手段
Vol. 105 [決断を早める方法]http://views.core-infinity.jp/2
-
-
それって、本当に知ってる?
文章提出終了。 先月末が締切りの文章で調べたもの。 シャボン玉液を放置しておくとダメになる理
-
-
妙な宿題に本気で答える
WAKASA Yoshihiro[/caption] こんな課題を出して、こんな課題に答え
-
-
「なぜ子供だけが嘘をついちゃいけないんだ‼︎」
嘘をついたことを叱られた息子の逆ギレセリフ「この嘘にまみれた世の中でなぜ子供だけが嘘をついちゃいけな
-
-
ロボット教室の生徒諸君。その3
ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ 宿題です。 「次回まで
-
-
「Happy New Ears」
> Happy New Ears > 英語の語呂合わせ (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
ロボットに子供の雑談相手をさせるには?
「ロボットやAIまだまだと言っても、子供の雑談相手とか、冷蔵庫からビール取ってきて注いでくれる的な雑
PREV :
ありがとうって言ってもらえる仕事
NEXT :
「人生は挑まなければ、応えてくれない。」