生徒がインターネットで調べて、「あれ?」 「単純に信じちゃいけないぞ」 と思ってくれれば本望です。
公開日:
:
子供達の学ぶ心
先月末の原稿のために勉強したこと
尿素結晶の結合方法、結晶結合の種類、ミョウバンの化学式と種類
ええと、これは小学生向けの理科実験教室のための勉強です。
このことズバリの授業はしませんが、こんな疑問に答えるためには必要なんです。
なぜ水やアルコールに溶けるのか?
それが結晶になる時にどんなことが起こってる?
調べてみてわかることですが、
疑問に思ったことの答えは、インターネットで見つけるのは大変です。
もちろん、本から探すのも。どの本に書いているかわかりませんから。
わかりきった共通のことはどれにも書かれています。
しかし、ほんの少し視点を変えた質問への答えはなかなか見つかりません。
例えば今回の例でいえば、尿素分子内の結合についてはどこにでもかかれています。
けれど、分子間の結合については、あまり書かれていません。
さらに、尿素の結晶づくりで遊ぶ方法は書かれています。
けれど、結晶が針状になる理由まで述べてあるところを見つけられませんでした。
だからこそ、生徒が疑問をどんどん持ち、インターネットを調べることは大切です。
(本は、手に持って読むのが大変で、一つ答えがあったら、それで間に合わせようとするので、調べ物はインターネットの方がよいと思います)
できたら違う意見が載っていたらいいですね。
違うように見えて、別のことを解説をしているので、説明が違うのが当然のことがありますから。
「あれ?」
「単純に信じちゃいけないぞ」
と思ってくれれば本望です。
生徒にとって、Wikipediaに書いていないことに興味を持ってからが本番です。
(基礎的な内容過ぎて書いていないこともあるんですが・・・)
ただし、生徒が見つけられなかったときに、正しい答えをすべてとは言いません。
できるだけ私が知っていた方がいいので、準備が大変です。
関連記事
-
-
Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して]
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通
-
-
「裏の教育」と防ぐための方法
親が子どもにうっかり授ける「裏の教育」http://toyokeizai.net/articles/
-
-
「学びラボ ロボット教室」の先生は、雑談が仕事?
かつて生徒から、 「先生は教えないねえ。雑談ばっかりだねえ」 と言われたことがあります。
-
-
ロボット教育、プログラム教育で、「目的としていないもの」を手に入れろ
ロボット教育、プログラム教育を 文部科学省は、2020年から小学校以上の必修にしようという案が出て
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その5
ロボット家政婦さんで思いだしたネタ。 こんなのがありました。 ロボ子ちゃんオーバーケア あ
-
-
「受験数学」と「大学数学(または数学研究)」の違いは大きい
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ (森毅先
-
-
Vol. 33 [「目標」と心の機微]
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通信【Vol
-
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
-
「ほめる」のは、対等なコミュニケーションを手抜きしてる?
ロボット教室の講師をしています。 生徒と接する時に心がけていることがあります。
PREV :
子供に信頼される
NEXT :
教育困難校での教育方法は知らないけれど・・・・・