思いが強い人とのコミュニケーション
公開日:
:
最終更新日:2016/11/10
et cetera-life
母との関係や思いをストレートに書くと、
居もしない目上の人からのメッセージが届きます。
(実際に言われたこともあるのでね)
で、こんな言葉を書いてしまいます。
~~~~~~~~~
《お願い》
僕に「一言言ってやりたい」と思う人はいるでしょうが、非難とか、アドバイスとか、教えるとか、諭すとか、親の恩とかの話は不要です。
人の考えはいろいろで、それには歴史があり、経験を積んでいます。
僕の場合は、「常識的な人」はどんな意見を持つかを知っていて、検証しています。
その上でのことです。
何が「正しい」かは決まりきっていません。「正しい」があるから「争い」があるのです。
~~~~~~~
文章から構えていることが伝わってきます。
僕の立場を理解してくれる人と、
「家族とは」で思いが強い人と両極端の人がいて、
後者から油断しているとメッセージが不意打ちでやってくるんですよね。
その人自体強い信念があるから、
「絶対にあいつが間違っている」
と思ってこられるので、話になりません。
スピリチュアル的には、
「そうやって呼んでいる」
と言われがちですが、
来るものは来るのです。
笑顔で「ありがとう」と受け取って、
「いらない」と伝えつつ、捨てるしかないですね。
以上、考えが合わない人とのコミュニケーションの一例でした。
関連記事
-
-
アンパンマンのあんが粒あんの理由
> 正義って、普通の人が行うものなんです。偉い人や強い人だけが行うものではないのね。 > やなせた
-
-
教育勅語と祖母の思い出
このところ教育勅語が話題に上っています。 思い出したことがあります。 ~~~~~~~~~
-
-
草津「プレミアム商品券」で、コーチを雇えます
草津商工会議所からの案内で、 『草津「プレミアム商品券」取扱店』 となりました。 事情
-
-
子供が伝わる言葉、言い方、もっと応用が利く伝え方は?
幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録http://digital.asahi.com/a
-
-
ロボットの成長は考えなくてもいいから世話を焼ける
> あっ、そうか。自分で動けなければ、誰かに動かしてもらえばいいのか > 岡田美智男 (折々の
-
-
2月のアイコンは「天満宮の梅」
2月のアイコンを「天満宮の梅」にしました。
-
-
「これぞコーチング」
Portuguese Coach / pedrosimoes7[/caption] 先日、また
PREV :
ロボットの成長は考えなくてもいいから世話を焼ける
NEXT :
アンパンマンのあんが粒あんの理由