*

思いが強い人とのコミュニケーション

公開日: : 最終更新日:2016/11/10 et cetera-life

母との関係や思いをストレートに書くと、
居もしない目上の人からのメッセージが届きます。
(実際に言われたこともあるのでね)
で、こんな言葉を書いてしまいます。

~~~~~~~~~
《お願い》
 僕に「一言言ってやりたい」と思う人はいるでしょうが、非難とか、アドバイスとか、教えるとか、諭すとか、親の恩とかの話は不要です。
 人の考えはいろいろで、それには歴史があり、経験を積んでいます。
 僕の場合は、「常識的な人」はどんな意見を持つかを知っていて、検証しています。
 その上でのことです。
 何が「正しい」かは決まりきっていません。「正しい」があるから「争い」があるのです。
~~~~~~~

文章から構えていることが伝わってきます。

僕の立場を理解してくれる人と、
「家族とは」で思いが強い人と両極端の人がいて、
後者から油断しているとメッセージが不意打ちでやってくるんですよね。

その人自体強い信念があるから、
「絶対にあいつが間違っている」
と思ってこられるので、話になりません。

スピリチュアル的には、
「そうやって呼んでいる」
と言われがちですが、
来るものは来るのです。
笑顔で「ありがとう」と受け取って、
「いらない」と伝えつつ、捨てるしかないですね。

以上、考えが合わない人とのコミュニケーションの一例でした。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

アンパンマンのあんが粒あんの理由

> 正義って、普通の人が行うものなんです。偉い人や強い人だけが行うものではないのね。 > やなせた

記事を読む

回路設計会社MGIC(エムジック)の「イーステーション 電気電子実験室」

Clip... / heartlover1717[/caption] メモ。 大阪の回

記事を読む

声が出る幸せ

The Voice / andymorffew[/caption]  2014年3月下旬に声

記事を読む

成長は「乗り越えた体験」

> 大塚に勝つことで、翔吾はまた階段をひとつ昇った、と広岡は思った。 > 東洋太平洋のタイトルを取

記事を読む

家族に言える本音とコーチに語る本音

ロボット教室の生徒諸君 その5http://views.core-infinity.jp/2016/

記事を読む

Web記事『小島慶子 子どもたちのお小遣い制廃止、その心は?』

『子供を前のめりにさせる(受け身にさせない)』 という視点では、興味を持ちました。

記事を読む

「目的」を持たず、自由になる

 しばらく前にこのような記事を書きました。      「パソコン購入相談       h

記事を読む

先生がまず「疑問が思い浮かぶ喜び」を全身で感じる

9月末までの原稿のために調査したこと。 星座早見板の東西南北、 地区別星座早見板の違い、

記事を読む

拍手は、空っぽの抱擁だとしたら

> 拍手は、明らかに空っぽの抱擁に、空っぽの叩(たた)く動作が加わったものとみることができる >

記事を読む

「良いニュースばかりのってる新聞」なんていらん!

ご存知、しりあがり寿さんの「地球防衛家のヒトビト」。 たまに毒が心地よいことがあります。

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑