名も技も絶えていく けれど
公開日:
:
最終更新日:2016/11/24
et cetera-life
> 名をのこさなくてもいい。「ぼうず、いい手をもて」
> いせひでこ
(折々のことば 選・鷲田清一)
「名」は、自分で残そうとしても残るものではない。
「技術」も、自分で残そうとして残るものではない。
大事な技術であっても、残念ながら絶えていくものも多い。
その代わり、自分や誰かほかの人に役立つ技術(=手)を身につけることは、それだけで生まれてきた意味となる。
「今、自分ができることは?」
それを生み出す手を大事にすることは、自分の人生を大事にすること。
関連記事
-
-
「民主主義には二度万歳をしよう」
> 民主主義には二度万歳をしよう。一度目は、多様性を許すからであり、二度目は批判を許すからである。た
-
-
デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。
デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (デイタイム・ショート・コーチン
-
-
家族に言える本音とコーチに語る本音
ロボット教室の生徒諸君 その5http://views.core-infinity.jp/2016/
-
-
明治は17文字、平成は140文字
>涙を十七字に纏(まと)めた時には、苦しみの涙は自分から遊離して、おれは泣くことのできる男だという嬉
-
-
あの年も巳年だったんだ
最近ふと気づいた。 24になる年に昭和から平成に変わり、今年が平成24年。(←本当は25年でし
-
-
家の中の電磁波を「理科実験」として見る
bar magnet on a compass array / daynoir[/caption]
-
-
あるところでの研修が、今日で一旦終了しました
WAKASA Yoshihiro[/caption] あるところで、研修の講師を約2年半させ
-
-
「本やコーヒーのような・・・なくてもいいもの」
> 本やコーヒーのような……なくてもいいものがある世の中を考えたい。となると、自分の店だけ栄えればい
PREV :
「経験値」は上がった
NEXT :
創り出すための道具が変わっていくことをあきらめる