家の中の電磁波を「理科実験」として見る
公開日:
:
最終更新日:2016/09/05
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
ロボット教室の先生をしていますが、
理科実験教室も時として担当します。
今月は、磁性スライムをつくっていました。
下記記事の
「スマートフォンの近くの砂鉄の動き」
は、○で生物のようです。
スマートフォンの磁気がどれだけのものなのか、砂鉄を使って試してみた。
http://a-mp.jp/article/5098
関連記事
-
-
大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ(続)
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校
-
-
0~100歳まで全てのアニメキャラ
日本のアニメ、0~100歳まで全てのキャラがいる説。http://prehyou2015.haten
-
-
宝くじに当たったら?
[326/365] Lottery Money / sophistechate[/caption
-
-
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
My podcast / danielerossi[/caption] 植松努さんのFace
-
-
子供は見ている、「この人の力になりたい」
> ママ、起きて仕事していいよ > 2歳の女の子 (選・鷲田清一) (折々のことば
-
-
Web記事「試行錯誤が論理的思考力よりも重要」
プログラミング教育では、試行錯誤が論理的思考力よりも重要青山学院大学客員教授の阿部和広氏http:
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その7~生徒のあなたたちに期待すること~
塾で、生徒のあなたたちに期待すること。 ①実験の事実を目で見て、純粋に「理科ってすごい」と思っ
-
-
滋賀県の幸福度(教育分野)は43位!
原データは書籍のようで、ここで詳細を検証することはできない。 ともかく、「滋賀県」が総合7位と
-
-
「人が買いたくならない限り、絵空事だよ」
> ■人が買いたくならない限り、絵空事だよ (一語一会)フェアトレードカンパニー社長、ジェームズ・
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その5
ロボット家政婦さんで思いだしたネタ。 こんなのがありました。 ロボ子ちゃんオーバーケア あ
PREV :
「キロボ」帰還
NEXT :
「弟が家事を手伝わなくてもいい理由」を求める代わりに、しごいてあげましょう