*

学ぶときに手を抜こうとする・・・と?

公開日: : 最終更新日:2016/11/28 子供達の学ぶ心

ひきたさんコラム 机の前に貼る一行 (朝日学生新聞社) – LINEアカウントメディア
http://news.line.me/issue/oa-asahikids/sobu5z02m1pu?utm_source=Facebook&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=Ofr78826628162

(当日しかリンクは使えません。ですから、URLの記録です。)

記事の中にある、

> 「筆跡の乱れ」
> 「式を書かなくなる」
> 「何でも暗算でしようとする」

これは、ロボット教室でも「手を抜こう」とする生徒に見られます。

もっとも「手を抜こう」とするのは、
学ぶ楽しさ、発見する楽しさ
を感じていないからなんですけれどね。

塾だと、算数の時間
「それ足し算?引き算?掛け算?割り算?」
と言い出す生徒もいます。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ロボット教室の生徒諸君11~「学ぶ」ということ~

仕事や学校だと 「失敗したくない」 と、やる前からあきらめてしまうかもしれないけれど、

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君。その2

ロボット教室の生徒諸君。 君たちの未来は、こういうものにどっぷりと向き合ってほしいのだ。 ~

記事を読む

フィンランドの学校教育

記事を読む

子供が問題を解いた後に向かうところは何でしょうか?

「後者」がシャットダウンしているように見えるのは、「一般的な解」を探しているからhttp://oml

記事を読む

教えすぎない

inspiration / tsoumplekas[/caption] 「教えすぎない」

記事を読む

Vol. 62 [叱ること、怒ること]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   Core Infinity 通信【Vo

記事を読む

10年先のロボット研究のテーマは何だろうか?

Mr Robot has some RAM (1 of 3) / isherwoodchris[/

記事を読む

「受験数学」と「大学数学(または数学研究)」の違いは大きい

哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ (森毅先

記事を読む

緊急地震速報が届いた時の対処法

緊急地震速報が届いた時の対処法 ★【事前調査時の着目点】 ・ 地震発生時に照明や掲示物な

記事を読む

「やりたいことをやる」例・・・・大根の新品種

「やりたいことをやる」という例。 高校時代、自分の名前を冠した大根を作って「○○大根美味しい!

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑