時間を節約してやりたいことをやる?
公開日:
:
最終更新日:2016/09/18
et cetera-life
灰色の男たちを思い出す。時間を、つまり人生を節約したら何が残るんだろう? https://t.co/QXutP8PwGm
— 伊吹 (@xingchariot) 2016年9月11日
効率的に時間を過ごしたら、
「やりたいこと」をたくさんできる。
(受注先からは、契約金額が結果的に安くなるのだろうが)
でも、そんなときに思い浮かぶ「やりたいこと」って、
本当に「やりたいこと」だろうか?
その「やりたいこと」は、自分の何を満たすのだろうか。
関連記事
-
-
だしのおいしさの相乗効果には科学的根拠があった
(福岡伸一の動的平衡:42)だし同士は相乗効果、人間は… 「だし同士は相乗効果」 実は最近、
-
-
自分は何に共鳴してその仕事をしたいのだろうか
やりたいこと、っていいながら、結局なにかの「職業」につきたいだけということはある。でも、その「職業」
-
-
スポーツのコーチング
Musterhttps://muster.jp/ リンク先はスポーツのコーチングの話だけれど、
-
-
熊蟄穴(くまあなにこもる)
七十二節季では「熊蟄穴(くまあなにこもる)」です。 熊は冬が来るまでにたくさん食べ、メ
-
-
ロボット教室の生徒諸君。その3
ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ 宿題です。 「次回まで
-
-
誰かに「ワクワクさせて」もらうのではなく、自分からかかわっていって「ワクワクする」
> 大南は「まちづくり」という言葉を使わない。「神山の場合、初めから計画があって、それに沿って進め
-
-
心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。
心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。 きっと良い解決法が見つかります。 カウンセリングは、心
-
-
ただ一つの側面だけ、ただ一つの距離からだけ見るのが正解という人
> 共通世界の終(おわ)りは、それがただ一つの側面のもとで見られ、たった一つの遠近法において現(あら
-
-
捨てるほど「恵方巻」を作っている日本は不思議
恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…https://digital.asahi.com
PREV :
学校は、子供が「学ぶの面白い」と思って学ぶところ
NEXT :
明治は17文字、平成は140文字