『誰にも「求められていないこと」』をして、『なぜルールを破ったかを説明する』
公開日:
:
最終更新日:2016/09/10
et cetera-life
> 私がMITメディアラボで「求められていること」は、誰にも「求められていないこと」をやることだと確信した。
> スプツニ子!
(折々のことば 選・鷲田清一)
ルールの仕組みを守る人たちがいるから、社会が安定している。
一方で、『誰にも「求められていないこと」』をして、
『なぜルールを破ったかを説明する』人も必要。
いや、もっとだな。
誰もが初めての行動してそれを説明できる人にならなければならない。
関連記事
-
-
『日本人が信じるのは「人間」だけ。』
(悩んで読むか、読んで悩むか)みな「日本教」信者、掛け持ちOK 斎藤環さん より この中に、下
-
-
「何とかせにゃ」としている学校の先生
かあさんマンガ 「何とかせにゃ」 より (公開は終了しています) 高校までの学校の先生をやっ
-
-
「メンタル・ケア・ワーカー」見学記
Wheelchair / zeevveez[/caption] 先日、ある病院に「メンタル
-
-
「元旦の神社は大変だったという話」
元旦の神社は大変だったという話(デイリーポータルZ) より 記事を読んで、ある神社の宮司を
-
-
2014年秋の『リンク・ロボット』はここまできた
WAKASA Yoshihiro[/caption] ロボプロ 今季のロボット 201
-
-
「経験値」は上がった
MacbookAir上のWindows10Proが起動できなくなって、はや2か月。 3日かけて修復
-
-
「自分の人生なんだから、自分の好きなようにやりなさい」
> ■自分の人生なんだから、自分の好きなようにやりなさい (一語一会)俳優・高畑充希さん 父親から
-
-
「役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ」
> ■役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ (一語一会)歌舞伎俳優・中村芝翫さん 六代目
PREV :
ロボット教育、プログラム教育で、「目的としていないもの」を手に入れろ
NEXT :
12年前、僕は東京では住めない、と気づいた。


