創造、創意、発明、発見
公開日:
:
最終更新日:2016/09/01
et cetera-life
> 求められるのは「創造性」よりも、既存のものを活(い)かす「創意」である。……「発明」することではなく、「発見」することである。
> 大久保賢
(折々のことば 選・鷲田清一)
もし、大久保さんの言葉の定義に従ったとしても、
人の得意はそれぞれだから、任せときゃいいんじゃなかろうか。
「創意」から「創造」、「発見」から「発明」が出てくることもあるし、
「創造」や「発明」かと思ったら過去に似たのがあるものだ。
新しいことは、方法や限界を最初に決めてしまう「思考だけ」からは出てこないんじゃないか。
関連記事
-
-
それって、本当に知ってる?
文章提出終了。 先月末が締切りの文章で調べたもの。 シャボン玉液を放置しておくとダメになる理
-
-
捨てるほど「恵方巻」を作っている日本は不思議
恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…https://digital.asahi.com
-
-
「ロボット・プログラミング」は単なる手段
Vol. 105 [決断を早める方法]http://views.core-infinity.jp/2
-
-
年賀状を送る受け取る
Japanese Postcards / dannychoo[/caption] 新年のあ
-
-
拍手は、空っぽの抱擁だとしたら
> 拍手は、明らかに空っぽの抱擁に、空っぽの叩(たた)く動作が加わったものとみることができる >
-
-
教えるときには、裏返して見せる
まだ結論は出ていないこと。 本当は「すべての価値観にとらわれずにOK」で生き、その姿勢で関
-
-
成長は「乗り越えた体験」
> 大塚に勝つことで、翔吾はまた階段をひとつ昇った、と広岡は思った。 > 東洋太平洋のタイトルを取
-
-
「まア、ヒトのことやさかい、かめへんようなものの」
> 「まア、ヒトのことやさかい、かめへんようなものの」 > 田辺聖子 (折々のことば 選・鷲田
PREV :
ただ一つの側面だけ、ただ一つの距離からだけ見るのが正解という人
NEXT :
勝ち負けのある世界、無い世界


