子供時代に分別臭いと・・・
公開日:
:
最終更新日:2016/08/23
et cetera-life
> 子供時分の分別が過ぎりゃ、噓(うそ)臭い顔の大人にならあ。
> お前(め)ぇは大抵、人を揉(も)み過ぎるのよ。下手な按摩(あんま)だ
> 朝井まかて
(折々のことば 選・鷲田清一)
鷲田さんのコメントにあるようにコメント内の文章を追加した。
「人を揉む」がわからなかったが、おそらく
「人のことに気を揉む」なんだろう。
そう言って、奥さんの気持ちを揉みほぐしているようだ。
もっとも、これは小説の中のセリフなのでどこまで本当かわからないが。
~~~~~~~
それはともかく、鷲田さんが抜き出した言葉はその通り。
「子供が分別ありすぎちゃいけない」
大人としては楽だけど。
子供の本音がわかるくらいの方が、大人にとっても、子供本人にとってもいいこと。
大人がシレッと裏をかかれるのはあまりよくないし、
本音を出せない子供は、大人になるとさらに本音を出せなくなる。
関連記事
-
-
ロボット教室の生徒諸君。
ロボット教室の生徒諸君。 君ならできる。 これは今やっていることの応用でできる。 ただし、
-
-
あなたのサービス心が後輩をつぶす
> 漫画家は漫画の未来のために「原稿料いりません」をしてはいけないのだ。 > 伊藤理佐 (オトナ
-
-
Web記事『小島慶子 子どもたちのお小遣い制廃止、その心は?』
『子供を前のめりにさせる(受け身にさせない)』 という視点では、興味を持ちました。
-
-
「歌をありのままに詠み、ありのままに楽しむ」
> 歌ノ本體(ほんたい)、政治ヲタスクルタメニモアラズ、身ヲオサムル爲ニモアラズ、タヽ心ニ思フ事ヲイ
-
-
SharpとCASIO電子辞書についての質問受付けます
写真は、 右:CASIOのEC-word XD-K4800 左:Sharpの
-
-
お金が無い時でも人にプレゼントするには?
Old lady's offer / theo_reth[/caption] このようなWe
-
-
熊蟄穴(くまあなにこもる)
七十二節季では「熊蟄穴(くまあなにこもる)」です。 熊は冬が来るまでにたくさん食べ、メ
PREV :
そこからスタート
NEXT :
ホーバークラフトを作れなかった


