「いやいやながらの政治活動」
公開日:
:
最終更新日:2016/08/21
et cetera-opinion
> どうして学問や芸術といったそれ自体非政治的な動機から発するいわばいやいやながらの政治活動があっていけないのでしょうか。
> 丸山真男
(折々のことば 選・鷲田清一)
政治活動が目的の人がいたら困っちゃいます。
声高に叫んだり、相手を恫喝するのが政治ではない。
もちろん、弱者の代弁者でありつつ、政治の救済を求めるだけも政治ではない。
自分の思い込みを実現するのが政治でもない。
もちろん、社会を反映するためにも、少数者の意見を活かすためにも、
政治に多様性を持っていないといけないが。
丸山真男さんの言うとおり、
「政治的でないこと」で、「政治」に関わり続ける、「政治家」ではない人の、「政治活動」はある、
というよりも、それが選挙で投票する側の「政治」。
人は賢くて、したたかだから、そんなことは言われなくてもやっている。
関連記事
-
-
最近、故障するものが多いなあ。で、応援を求めたい。
今年(2016年)夏以降壊れたもの、修理したもの 発覚が古いものより、 ・靴革の破れ
-
-
「反対運動をする自信も勇気もおそらくない、だからこそいまのうちにやらなくては」
> 戦争が起こってしまってから反対運動をする自信も勇気もおそらくない、だからこそいまのうちにやらなく
-
-
対話のテーブルにつく人
石井ゆかりさんのおとめ座の星占い(2013年3月25日)にこのような記述がありました。 ややこ
-
-
海外の人が、日本の大歌手の歌を上手に歌ったら何を感じる?
今、KBS京都ラジオを聴いていた。 大友良英さんの番組。 ~~~~~~~~~ 今、南米らしいの
-
-
「学校でLGBTへの偏見を無くす授業」
近所のママさんが「学校でLGBTへの偏見を無くす授業をするらしいんだけど、異常なものを異常と認めなく
-
-
Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」
Community meeting discussing reconstruction of vi
-
-
「勉強」って何だろうね?
Twitter https://twitter.com/parosky0/status/41462
-
-
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
at the voting booth / theocean[/caption] 本来、滋
-
-
「スター」との異文化交流
このBlogは、「人の役に立つために」などと考えずに書くと決めているので、続けてもう1本。
-
-
アンサイクロペディアで「3月11日」は?
アンサイクロペディアより ~~~~~~ 東日本大震災 2011年の3月11日には宮城県沖を
PREV :
「中立」であることじゃなく、みんなが望む結論を得られること
NEXT :
「五輪開催5つのメリット」を考える


