ケガをしない身体のこなし方の習得には?
公開日:
:
最終更新日:2016/06/24
et cetera-life
新聞記事がありました。
手首守れ、大谷流死球のよけ方 内角球、背中見せるように上半身回転
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12422263.html?rm=150
僕の最近の関心事です。
学校スポーツの中の
「ケガをしない身体つくり」
「ケガをしない身体のこなし方習得」
これは、学校の部活で教えてもらえるのでしょうか?
もしくは地域の少年スポーツチームでも。
このようなテーマは、
成人後、
スポーツジムで
もしかしたら、そのようなインストラクターがいた場合だけ
教えてもらえるのかもしれません。
けれど、成長期だし、身体をつくる時期なのに、結構激しい動きをする、
小学校、
中学校、
高校
時代に教えてもらえるとは思えません。
少なくとも体育の授業ではありませんでした。
体育では、
「試合の楽しさ」
「勝つ楽しさ」
「そのためのスキルの一部」
は習ったような気がします。
でも記事のような『ケガをしないスキル』
は習いません。
生徒にも、教える指導者にも、
その意識も、知識も、実践力も、不足しているように思います。
~~~~~~~
ただ、この技術の習得は、
最初から?
ある程度そのスポーツの動きができてから?
ということも考慮事項です。
~~~~~~~
ともかく、
「ケガをしない身体つくり」
「ケガをしない身体のこなし方習得」
これを身につけたら、
結局「強く」なるんじゃないかなあ。
僕の関心事です。
※現在、スポーツコーチはしていませんが、
別件で関わっている人にこの視点を伝えたいのです。
本人に、実際の具体的なことを教えてもらったらいいんですけどね。
関連記事
-
「メンタル・ケア・ワーカー」見学記
Wheelchair / zeevveez[/caption] 先日、ある病院に「メンタル
-
「その問題は自分で考えてごらん」
道元が答えを探し続けた「なぜ修行をしないといけないのか」という疑問http://textview.j
-
「何とかせにゃ」としている学校の先生
かあさんマンガ 「何とかせにゃ」 より (公開は終了しています) 高校までの学校の先生をやっ
-
対立したときの会話が「対話」
「ダイアログが大切だ」と言ってあちこちでいろんな人と対話していても、意見の相違や対立や摩擦や葛藤に遭
-
スポーツのコーチング
Musterhttps://muster.jp/ リンク先はスポーツのコーチングの話だけれど、
-
あるところでの研修が、今日で一旦終了しました
WAKASA Yoshihiro[/caption] あるところで、研修の講師を約2年半させ
-
いろいろな街の音は活気がある証拠
> 町の音はいろいろ入り混(まじ)っている方がいい。うるさいくらいの方がいい。それは我々の生活に活気
-
碇を下ろして根を下ろすこと、動き続けること
> 「根を下ろす」というのは、下からの声を聞き取り続けることで、そのためには舟底をものすごく薄くして
-
ありがとうって言ってもらえる仕事
毎日新聞の毎日かあさん「母のたすき」。 > 大きく変えることはできなくても 少しずつ良い方向へ
PREV :
「教える」よりも「安全の場をつくる」「学ぶ喜びを体験させる」
NEXT :
それって、本当に知ってる?