*

ケガをしない身体のこなし方の習得には?

公開日: : 最終更新日:2016/06/24 et cetera-life

新聞記事がありました。

手首守れ、大谷流死球のよけ方 内角球、背中見せるように上半身回転
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12422263.html?rm=150

僕の最近の関心事です。

学校スポーツの中の
「ケガをしない身体つくり」
「ケガをしない身体のこなし方習得」

これは、学校の部活で教えてもらえるのでしょうか?
もしくは地域の少年スポーツチームでも。

このようなテーマは、
成人後、
スポーツジムで
もしかしたら、そのようなインストラクターがいた場合だけ
教えてもらえるのかもしれません。

けれど、成長期だし、身体をつくる時期なのに、結構激しい動きをする、

小学校、
中学校、
高校

時代に教えてもらえるとは思えません。
少なくとも体育の授業ではありませんでした。

体育では、

「試合の楽しさ」
「勝つ楽しさ」
「そのためのスキルの一部」

は習ったような気がします。

でも記事のような『ケガをしないスキル』
は習いません。
生徒にも、教える指導者にも、
その意識も、知識も、実践力も、不足しているように思います。

~~~~~~~

ただ、この技術の習得は、

最初から?
ある程度そのスポーツの動きができてから?

ということも考慮事項です。

~~~~~~~

ともかく、

「ケガをしない身体つくり」
「ケガをしない身体のこなし方習得」

これを身につけたら、
結局「強く」なるんじゃないかなあ。

僕の関心事です。

※現在、スポーツコーチはしていませんが、
 別件で関わっている人にこの視点を伝えたいのです。
 本人に、実際の具体的なことを教えてもらったらいいんですけどね。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「経験値」は上がった

MacbookAir上のWindows10Proが起動できなくなって、はや2か月。 3日かけて修復

記事を読む

「民主主義には二度万歳をしよう」

> 民主主義には二度万歳をしよう。一度目は、多様性を許すからであり、二度目は批判を許すからである。た

記事を読む

「本やコーヒーのような・・・なくてもいいもの」

> 本やコーヒーのような……なくてもいいものがある世の中を考えたい。となると、自分の店だけ栄えればい

記事を読む

データが多いところに目がいくが・・・・

これたまにふわっと思い出すと問題が片付くことがあってすき pic.twitter.com/xz5hS

記事を読む

目に見えない力とは、「何事につけて自分で決め、自分でやり切る力」

ある学校の姿が記されています。 『「目に見えない力」を養うと、学力は後からついてくる  ht

記事を読む

切羽詰まったとき・・・・

Twitterのリンク先の元記事が削除されたもよう。(アカウントもなくなっている) なので概要を記

記事を読む

ロボットの寿命

Robots only eat old people / r80o[/caption]  ロ

記事を読む

「TOYOTAでGO!GO!GO! トヨタ店70周年記念オリジナルダンス動画 」

TOYOTAでGO!GO!GO! トヨタ店70周年記念オリジナルダンス動画 ところどころ

記事を読む

何にお金を使うか、何にお金を使わないか。 何に時間を使うか、何に時間を使わないか。

かあさんマンガ 「スタバ」 こういう「庶民代表」のようなの心地いいですね。 「牛丼一杯よ

記事を読む

あなたのサービス心が後輩をつぶす

> 漫画家は漫画の未来のために「原稿料いりません」をしてはいけないのだ。 > 伊藤理佐 (オトナ

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑