力が出てくるだけでなく、気持ちまでやさしくなるような
公開日:
:
最終更新日:2016/04/20
et cetera-life
このあいだ、数年前の新聞が出てきました。
4コマ漫画がなかなかいい味をしていたので、ここで紹介。
(絵の解像度が低いので、許してもらいたい)
とうさん「家庭で使う電力が自由になるんだな」
かあさん「あんただったらどんな電力がいい?」
とうさん「もちろん 太陽光や風力でできた電気で・・・
かんきょうにやさしくて・・・」
とうさん「力が出てくるだけでなく
気持ちまでやさしくなるような」
とうさん「朝充電すれば、
一日中笑顔ですごせる電気がいいな・・・」
かあさん「あんた
いつから電気で動いてんだ・・・?」
(地球防衛家のヒトビト
2014年6月19日朝日新聞夕刊掲載 より)
解説は不要ですね。
電力自由化した、この春に見つかるなんて、何かの符合のようです。
関連記事
-
-
あなたのサービス心が後輩をつぶす
> 漫画家は漫画の未来のために「原稿料いりません」をしてはいけないのだ。 > 伊藤理佐 (オトナ
-
-
「ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。」
(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より 孫引きになりますが、この
-
-
年賀状を送る受け取る
Japanese Postcards / dannychoo[/caption] 新年のあ
-
-
子供たちや動物は、人の大人を調教している
> われわれはいかに子供たちによって、いかに動物たちによって教育されることであろう! > マルティ
-
-
成長は「乗り越えた体験」
> 大塚に勝つことで、翔吾はまた階段をひとつ昇った、と広岡は思った。 > 東洋太平洋のタイトルを取
-
-
「良いニュースばかりのってる新聞」なんていらん!
ご存知、しりあがり寿さんの「地球防衛家のヒトビト」。 たまに毒が心地よいことがあります。
-
-
日本コーチ協会 神戸チャプターで紹介いただきました
日本コーチ協会 神戸チャプターのWebサイトに私の紹介を載せていただきました。 ≪リンク先≫
-
-
Power of ten
Limits to our knowledge / mwichary[/caption] こ
-
-
それって、本当に知ってる?
文章提出終了。 先月末が締切りの文章で調べたもの。 シャボン玉液を放置しておくとダメになる理
PREV :
ロボット教室の生徒諸君 その7~生徒のあなたたちに期待すること~
NEXT :
生徒が自分にもしてほしいこと?