*

ロボプロ講座で「スケジュールの自己管理」を促しています

公開日: : et cetera-opinion

ロボプロ講座の生徒さんに対して、「スケジュールの自己管理」を言っています。
小中学生に、「受け身じゃなくて、自分で決める」練習を促していることになります。
好きなことならできます。
~~~~~~
それは、かなりのチャレンジだろう。
今までそんなこと言われたことなかっただろうから。
ほかの塾だったら、
  「授業日に忘れず行く」
ことくらいかな。

ロボプロ講座のロボットは、基本形が完成しても、

  ・センサーの取付け位置や方向
  ・ほかのパーツの取付け位置
  ・モーターの取付け方
  ・さらにはプログラム(の工夫)

でまったく違ったものができあがるので、
「ロボットの基本形」を先生が代わって作ってあげることはできても、

  ・授業スケジュールを調整し、
  ・理想とする動作を決め、
  ・プログラムを理解すること、
  ・ロボットのパーツ配置
  ・プログラムの調整

は、生徒さん自身しかできません。

相談しながらでもスケジュール管理ができる生徒さんは、
ロボットづくりの理解力も高いように感じます。

そうそう。
スケジュール管理と並んで、
受取ったテキストやネジなどの管理ができているかどうかも、
ロボットづくりの理解力に対応しているなあ。

~~~~~~

で、
スケジュール管理を自分で決められるようになると、
どんないいことが起こるのか?

  ・僕に日程の交渉を自分でできるようになる
  ・1回の失敗、動作不良くらいで落ち込まない
     ⇒ 当然だから
  ・希望の状態になるまでやり続ける
  ・類似性を見つけて理解が速くなる
  ・楽に実現できる方法を見つける
  ・間違ったところを発見するスピードが上がる
  ・助けてほしいと言える
  ・助けてほしいことをピンポイントで言語化できる
  ・その日にやるテキストをパラパラと見て、
   全体像をつかんでから始める

~~~~~~

僕ら先生がやることは、

  「生徒が自分で決めて、
   実行し、
   結果を受け入れる
   雰囲気をつくる」

  「解答をわからなくても、
   そのロボットでできる動きをさせてみて
   と面白がって課題を出す
   そして一緒にディスカッションする」

しかない。

先生側が
「答えを持っておかなければ」とか
「教えなければ」なんて思っていたら、
生徒はその枠までしか成長できません。
もっと自由な発想を引き出すのが、
私の役目です。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「教育の情報化(ICT化)」を横目で見て思うこと

貧困層の子どもたちにパソコンを与えることが、教育問題解決となるのか?http://nge.jp/20

記事を読む

「24時間営業」は必要?

Convenience store / wilhelmja[/caption]  『 【仕事

記事を読む

「好き・やりたいがない人は仕事をしないでもいいか」問題

好きなことを仕事にしよう、に異論がある方へhttp://www.mizunohiroshi.com/

記事を読む

麻生副総理の音声全文

元々の問題は、麻生副総理が、何を言いたいのか、わからないこと。 2度聞き直したが、意図がわからなか

記事を読む

「バーニング」に惹かれて

Burning Man 2013 / foxgrrl[/caption] 『「3日間お金が使

記事を読む

馬鹿なロボットと高機能なロボット

Mr Robot has some RAM (1 of 3) / isherwoodchris[/

記事を読む

あまちゃん(9月13日放送)

2013年9月13日放送の「あまちゃん」を見て心に残っていること。  「あまちゃん あらす

記事を読む

自分自身に振返って考えると面白くなる講義

 昨日の研修で、「先生は、受講生が少ないときは、生き生きとしてますね。ニコニコとされています。」とフ

記事を読む

あなたのサービス心が後輩をつぶす

> 漫画家は漫画の未来のために「原稿料いりません」をしてはいけないのだ。 > 伊藤理佐 (オトナ

記事を読む

考える前にシャッターを押すことの大切さ

 「考える前にシャッターを押すことの大切さ」をFacebookに短い文章で書きました。  それ

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑