家族に言える本音とコーチに語る本音
公開日:
:
et cetera-life
ロボット教室の生徒諸君 その5
https://views.core-infinity.jp/2016/02/students-5/
という記事を書きながら思いだしたこと。
引用先のWebページの「ロボ子」
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/B00Q9OXNFA
はこんなロボットです。
「空気を読まずに空気を読んでないとできないことをする」
最近僕がよく書いているような、
『嵐』そのもののロボットです。
このロボ子は、
心の機微がわかるから、
ボケができるし、(漫才のね)
限度を越えたチャレンジをさせることもできます。
心の機微を読んではいるのだけれど、
それでコントロールしようとしているのではなくて、
家族一人一人に本心に気づかせ、
その本心を表に出せる場をつくっていきます。
僕は「家族がすべて」とは言わないけれど、
家族に本心を言えないようであれば、
ほかの誰にも言えません。
だからこそ、
自分が見つけて作っていく最初の家族『家庭のパートナー』は、
本音を言える関係でないといけないな、
と思うのです。
「生まれた家族」は、・・・・・
大丈夫な場合と、
大丈夫でない場合とがあるからなあ。
「家庭のパートナー」と、
さよならする人も、
また多い。
知人、友人にもけっこうな数がいますね。
ともかく、「コーチ」という職業は、
「家族に対して言える本音と同程度」
話してもらえるようにならないと。
一つ間違えてはいけないのは、
「家族に言える本音」は、「自分が考えていること」
「コーチに語る本音」は、「自分が考えていることに気づいていないことまで含めたこと」
だから、
コーチは、「深い深い人間理解」が必要。
「心から安心できる、安全な場をつくれること」が必要。
そして、「心のパートナー」ではあるけれど、
「行動のパートナー」ではないのです。
家族は、「行動のパートナー(=戦友)」にもなりますが。
一緒に行動する「Doのパートナー」も大事ですし、
自分の心が自由になれる「Feelのパートナー」も大事です。
関連記事
-
-
『スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ』
スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ腕利きの人ほど考え方がシンプルhttp://toyokei
-
-
子供は見ている、「この人の力になりたい」
> ママ、起きて仕事していいよ > 2歳の女の子 (選・鷲田清一) (折々のことば
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その6
ロボット教室の生徒諸君 ロボットづくりは、 ロボットを作ることじゃなくて ←こんなの当然
-
-
ロボット教室の生徒諸君。その2
ロボット教室の生徒諸君。 君たちの未来は、こういうものにどっぷりと向き合ってほしいのだ。 ~
-
-
2014年秋の『リンク・ロボット』はここまできた
WAKASA Yoshihiro[/caption] ロボプロ 今季のロボット 201
-
-
図書館を見れば、その都市の豊かさがわかる
転勤族の妻なんで、引っ越す度に新しい土地の図書館に行ってたら分かってきたんだけど、図書館て、その市の
-
-
あの年も巳年だったんだ
最近ふと気づいた。 24になる年に昭和から平成に変わり、今年が平成24年。(←本当は25年でし
-
-
私のストレングス・ファインダーの34の資質
"34" / lincolnian[/caption] 最近、ストレングスファインダーの
PREV :
ロボット教室の生徒諸君 その5
NEXT :
「受験数学」と「大学数学(または数学研究)」の違いは大きい