「弟が家事を手伝わなくてもいい理由」を求める代わりに、しごいてあげましょう
公開日:
:
et cetera-life
確かに、「納得できる理由」なんでやってくることはないのだから、
自分にとって必要なスキルを身につけるつもりでいた方が、いいですね。
何にも出来ないように男(弟)を育てていて、
いざそれで困る段になって親から、
『弟の母親代わり』
を求められたら、
その時はお手数ですが、
「教えるからね。厳しいよ」
と言って、しつけの担当となってください。
昔の家父長制というのは、「無能な男を生産するシステム」だと思います。
女だから手伝わなくてはいけないの?
http://www.welluneednt.com/entry/2015/04/08/113200
関連記事
-
-
SharpとCASIO電子辞書についての質問受付けます
写真は、 右:CASIOのEC-word XD-K4800 左:Sharpの
-
-
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
My podcast / danielerossi[/caption] 植松努さんのFace
-
-
私は走りながら読む本?
> 私は走りながら読む書物はないだろうか? > と真剣に考えたことがある。 > 寺山修司 (
-
-
太巻さん(あまちゃん)のコミュニケーション能力
Sea urchin / shankaronline[/caption] 太巻さん(あまちゃ
-
-
「多様性の創り方・活かし方」の例
Princeton Groups / monyokararan[/caption] この記
-
-
12年前、僕は東京では住めない、と気づいた。
須永豪さんのFacebookへの投稿 【 …ごめんね、東京に暮らす人 】https://www.f
PREV :
家の中の電磁波を「理科実験」として見る
NEXT :
Web記事『数IIIの知識を駆使して描いたドラえもん』