Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」
公開日:
:
et cetera-opinion
『被災住民に届かぬ3兆円の恩恵
滞留する復興資金
http://toyokeizai.net/articles/-/52826 』
外部の者だから言っちゃいます。
「一からの街づくりビジョン」を
市街地に住んでいた者だけでなく、農村域に住んでいた者も含めて、
少数精鋭で作って、どんどん進めればいいだけじゃない?
せっかくだから、過去の幻と決別したらどうだろうか?
愛着だとか、先祖代々の土地だとか、いろいろあるのはとても良く理解できる。
集落の社、寺、祠、森を核とした街設計といった、
その土地の情感を大切にした「ビジョン」だと、納得してもらえないかなあ。
3兆円といっても、被災された方全員に配ったら、ほんの少しにしかならない金額じゃないかな。(これは推測)
こんな非常事態に、通常時の常識を当てはめてやっているので、すべてが遅くなっているのでしょう。
それと、「東京オリンピックの後の復興」と決めて、それまでは「とりあえずの対処をする」と言ってもいいんじゃないだろうか?
関連記事
-
-
Web記事『ドイツのあるジャーナリストの日本論』より
Normal curve / ajc1[/caption] この記事が杞憂であることを望む。
-
-
学校にも「コーチングの心」を
教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場からhttp://news.yahoo.co.jp/f
-
-
私をあなたのお役に立てていただくためには?
私(Yoshi:わかさま)が、 コーチングで提供したいことは? 提供できる
-
-
京都チャプター3月例会『承認』で体験した「承認」
テーマ 組織活性化コーチング実践編2 ~チームメンバーの『つなぐ力』を強める~
-
-
『昨日まで世界になかったものを。』(旭化成のCMシリーズ)
朝日新聞の「CM天気図」で紹介されていた旭化成のCMです。 旭化成のWebサイト内
-
-
「集団的自衛権」の最近の話題にコメントする
Ceasefire: Empty Promises / swamibu[/caption]
-
-
「日本が安くなってパワーを得た」としたら次は?
僕の欲しかった切り口の紹介。 日本が安くなったのは、悪いことではないhttps://cak
-
-
新聞記事より 「消えた年金」について
「ごめんなさい」と言って調査を打ち切り、 「現状と困難な点を説明」 「自己申告を
-
-
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
at the voting booth / theocean[/caption] 本来、滋
PREV :
業界内のライバルがしくじったら?
NEXT :
リフレクション・コーチングのすゝめ



