Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」
公開日:
:
et cetera-opinion
『被災住民に届かぬ3兆円の恩恵
滞留する復興資金
http://toyokeizai.net/articles/-/52826 』
外部の者だから言っちゃいます。
「一からの街づくりビジョン」を
市街地に住んでいた者だけでなく、農村域に住んでいた者も含めて、
少数精鋭で作って、どんどん進めればいいだけじゃない?
せっかくだから、過去の幻と決別したらどうだろうか?
愛着だとか、先祖代々の土地だとか、いろいろあるのはとても良く理解できる。
集落の社、寺、祠、森を核とした街設計といった、
その土地の情感を大切にした「ビジョン」だと、納得してもらえないかなあ。
3兆円といっても、被災された方全員に配ったら、ほんの少しにしかならない金額じゃないかな。(これは推測)
こんな非常事態に、通常時の常識を当てはめてやっているので、すべてが遅くなっているのでしょう。
それと、「東京オリンピックの後の復興」と決めて、それまでは「とりあえずの対処をする」と言ってもいいんじゃないだろうか?
関連記事
-
-
新聞記事より 「消えた年金」について
「ごめんなさい」と言って調査を打ち切り、 「現状と困難な点を説明」 「自己申告を
-
-
東日本大震災3年目の日に
Praying Gopher / danelow[/caption] 3年前のあの日、 今
-
-
Web記事「別れのコーチング」「密室性」「対人性」
コーチングの「スキル」ではない「暗黙の了解」の話。 クライアント獲得につながらないコーチングの話題
-
-
教育困難校での教育方法は知らないけれど・・・・・
モンキー高校と侮蔑される教育困難校の実態スマホを回収しなければ、授業は完全崩壊http://toyo
-
-
「炎上させる人」「クレームをつける人」のエネルギーの向きを正しい方向にしてもらいましょう
検証したわけではないけれど、 6人もいれば「炎上」します。 最近のインターネットのツールはすごい
-
-
『国の形(ビジョン)』はコーチングの『目標・目的』だから、『私』が決めないで誰が決める?
「プレミアム商品券」って、 国からの『税金』のバラマキだよなあ、 と思うに至って。
-
-
「滋賀咲くアンケート : 滋賀咲くブログ台風18号被害に関する防災アンケート結果」
Typhoon #11 / oxborrow[/caption] 普段利用させていただいてい
-
-
「他人に与えてもらう夢は『娯楽』と呼ぶ」
岡野由美さんの「ぼんぼんすふぃあ」を読んでいて、 ポン、と膝をたたいたことがある。
-
-
「バーニング」に惹かれて
Burning Man 2013 / foxgrrl[/caption] 『「3日間お金が使
PREV :
業界内のライバルがしくじったら?
NEXT :
リフレクション・コーチングのすゝめ