教えすぎない
公開日:
:
最終更新日:2016/09/05
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
「教えすぎない」
ロボット教室で心がけていることです。
気づくこと。
自分に気づく能力があると知ること。
気づく方法や頭の使い方を知ること。
気づいたことでチャレンジしてみること。
月謝を払って来ているのは、これを実感するためです。
生徒さんたち本人は、あまりそんなことを考えずに、できるだけ早く終わらせて遊びたいのかもしれませんが。
だから、
「教えすぎない」
先生側の忍耐力と、観察力(キャリブレーション力)、生徒さんを信じる力が試されます。
それと、「本当に理解していること」が必要です。
「答え」ではなく、「発見するためのポイント」をどれだけ知っているか、です。
もちろん、「答え」も「道筋」も一つではないので、「柔軟性」もね。
ちなみに、「教えない」ではありません。
関連記事
-
「これぞコーチング」
Portuguese Coach / pedrosimoes7[/caption] 先日、また
-
「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」・・・コーチもね
「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」 (リンク先より引用) という言葉
-
目に見えない力とは、「何事につけて自分で決め、自分でやり切る力」
ある学校の姿が記されています。 『「目に見えない力」を養うと、学力は後からついてくる ht
-
あなたのサービス心が後輩をつぶす
> 漫画家は漫画の未来のために「原稿料いりません」をしてはいけないのだ。 > 伊藤理佐 (オトナ
-
スピーカーが困っていたら、「突っ込み役」になる
11月18日(火)に、リンク先の「おふチョ(オフラインちょっとの会)」に行ってきました。
-
「強み」は、「少数の人」しか持っていない「弱み」として隠れている
> 一番困っている産地にこそ、いままでにはないなにかが眠っているはずなんです。 > 松下弘 (
-
年賀状2018の画像の裏話
新年あけましておめでとうございますhttp://views.core-infinity.jp/201
-
恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも
> 恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす > 山城国の民謡 (折々のことば
-
すべてが物語にされる
> テクストの外などというものは存在しない > ジャック・デリダ (折々のことば 選・鷲田清一
-
1日のエンディング音楽は・・・
> 色々あった一日の帰り道に、近所のコンビニに立ち寄り、店内に流れていた曲がエンディング曲のように聴
PREV :
お酒を久々にいただきます
NEXT :
10年先のロボット研究のテーマは何だろうか?