「多様性の創り方・活かし方」の例
公開日:
:
et cetera-life
この記事を読んで、「多様性の創り方・活かし方」を考えました。
『障がい者の月給を10倍にする店
http://diamond.jp/articles/-/41998 』
最近、多様性についてよく考えます。
本当に多様性を活かそうとするのであれば、
世の中でグループ化されている人たちを一緒の場にたくさん集めれば多様だと単純に考えるのではないだろうと思います。
記事のような取り組みが、本当の意味での「多様性を力に活かす」ということでしょう。
経営は、まず会社が続くこと、そして働く人のことなどをトータルで考えないといけません。
それをわかった上での希望です。
働いている人の月収は20~30万円となってほしいなあ。
関連記事
-
-
時間を節約してやりたいことをやる?
灰色の男たちを思い出す。時間を、つまり人生を節約したら何が残るんだろう? https://t.co/
-
-
草津「プレミアム商品券」で、コーチを雇えます
草津商工会議所からの案内で、 『草津「プレミアム商品券」取扱店』 となりました。 事情
-
-
「今」を生きて、「未来」に大切なものを渡す
「終戦記念日に、安倍首相が話すべきこと (グローバルエリートは見た! | 東洋経済オンライン |
-
-
話が続くような終わり方で話す?
> あのまだるっこいような、圭角(けいかく)のとれた関西弁は、「論争」や「処断」の言葉ではなく、「話
-
-
NHK「終わらない人 宮崎駿」
昨日の「終わらない人 宮崎駿」 に関係する話。 宮﨑駿さん「やっとけばよかったね より、やっ
-
-
「いい話」を求めてます?
> 今日は天気がいいね。 > ある小学校長 (折々のことば 選・鷲田清一) 哲学者鶴見俊
-
-
「虫歯0の学校」をつくる
糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわないhttps://dot.
PREV :
「これぞコーチング」
NEXT :
あなたの道を、あなたのペースで、あなたがドライブ