「多様性の創り方・活かし方」の例
公開日:
:
et cetera-life
この記事を読んで、「多様性の創り方・活かし方」を考えました。
『障がい者の月給を10倍にする店
http://diamond.jp/articles/-/41998 』
最近、多様性についてよく考えます。
本当に多様性を活かそうとするのであれば、
世の中でグループ化されている人たちを一緒の場にたくさん集めれば多様だと単純に考えるのではないだろうと思います。
記事のような取り組みが、本当の意味での「多様性を力に活かす」ということでしょう。
経営は、まず会社が続くこと、そして働く人のことなどをトータルで考えないといけません。
それをわかった上での希望です。
働いている人の月収は20~30万円となってほしいなあ。
関連記事
-
-
「人生は挑まなければ、応えてくれない。」
> 人生は挑まなければ、応えてくれない。うつろに叩(たた)けば、うつろにしか応えない。 > 城山三
-
-
今の時代を生きるには「よほど好きなことをする」
> 日本は一位とか二位とかを争う野暮(やぼ)な国じゃなくていい。「別品」の国でありたいと思うのです。
-
-
今後30年間に変化するもの
今がベストなタイミング、AIは電気と同じような存在になるhttp://www.newsweekjap
-
-
「歌をありのままに詠み、ありのままに楽しむ」
> 歌ノ本體(ほんたい)、政治ヲタスクルタメニモアラズ、身ヲオサムル爲ニモアラズ、タヽ心ニ思フ事ヲイ
-
-
プロとは、「発見する人」「発明する人」
「奇跡の復刊を支えた、とある書店員の仕事の軌跡」 「書店の生態系」 と言っても、店員さん
-
-
「土と海の汚染と同じ汚染が、自分の身体にも起こっている」
> いま起きている土と海の汚染が、自分のからだの一部で起こっている、ということを誰も語らない >
-
-
裏タイトル「あまちゃんから学ぶ 自己実現」
Sea urchin / shankaronline[/caption] 昨日、研修セミナー
PREV :
「これぞコーチング」
NEXT :
あなたの道を、あなたのペースで、あなたがドライブ