パソコン購入相談
公開日:
:
最終更新日:2013/09/18
et cetera-life
今回のパソコン購入相談の方は、「音楽教室の先生」でした。
あなただったら、まずどんなことを質問しますか?そして、その上で何を必須条件として、どのような機種を提案されますか?
「○○専用パソコン」があればどれだけ楽だろうか、と思う時もあります。
悩まなくて済むし、お金と相談しながら、できないことはほかの人もできないので、我慢すればいいだけですから。
でも、「パソコン」は、「パーソナルコンピューター」なんですよね。
汎用的だからこそ安いし。
しかしながら、「パーソナル」と付くほど、個人の責任もついて回ります。
ホームセンターや東急ハンズの素材と同じく、
「何を」「どのように」作るかは、
使う人が好きなように決めればいい半面、自分で決めなければなりません。
パソコンの使い方を教えてくれる人や教室はたくさんあります。
でも一番大切なのは、その前の
『パソコンで何をやりたいか?
自分の予算の中で、パソコンで何を実現するか?
自分がどのように実現するか?
そのためには、何が必要か?』
を考えて、決めることですね。
答えは、一つではありません。
私の答えが、あなたの答えとして適切ではありません。
あなたが答えを出すしかないのです。
ですので、
あなたが、考えて決めるお手伝いをします。
パソコンやソフトウェア購入予算の2割くらいをご用意ください。
結果的に、リターンの大きい投資になりますよ。
関連記事
-
-
「合理的な世界一周」って楽しい?
# 2016/4/25-5/1 乙女座の空模様 キラボシのような言葉なので、ここにそのまま書き
-
-
思いが強い人とのコミュニケーション
母との関係や思いをストレートに書くと、 居もしない目上の人からのメッセージが届きます。 (実際に
-
-
妙な宿題に本気で答える
WAKASA Yoshihiro[/caption] こんな課題を出して、こんな課題に答え
-
-
対立したときの会話が「対話」
「ダイアログが大切だ」と言ってあちこちでいろんな人と対話していても、意見の相違や対立や摩擦や葛藤に遭
-
-
「どんどん金使って作品つくるべし」
> ■どんどん金使って作品つくるべし (一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん
-
-
プレゼントする人の心得
贈った側が贈ったものは、 捨てられても、 切り刻まれても、 売られても、 もったいない使
-
-
「弟が家事を手伝わなくてもいい理由」を求める代わりに、しごいてあげましょう
確かに、「納得できる理由」なんでやってくることはないのだから、 自分にとって必要なスキ
PREV :
「冨久者有智 遠仁者疎道」
NEXT :
地図で「東京」と言ったら?


