*

パソコン購入相談

公開日: : 最終更新日:2013/09/18 et cetera-life

今回のパソコン購入相談の方は、「音楽教室の先生」でした。
あなただったら、まずどんなことを質問しますか?そして、その上で何を必須条件として、どのような機種を提案されますか?

「○○専用パソコン」があればどれだけ楽だろうか、と思う時もあります。
悩まなくて済むし、お金と相談しながら、できないことはほかの人もできないので、我慢すればいいだけですから。

でも、「パソコン」は、「パーソナルコンピューター」なんですよね。
汎用的だからこそ安いし。

しかしながら、「パーソナル」と付くほど、個人の責任もついて回ります。
ホームセンターや東急ハンズの素材と同じく、
「何を」「どのように」作るかは、
使う人が好きなように決めればいい半面、自分で決めなければなりません。

パソコンの使い方を教えてくれる人や教室はたくさんあります。
でも一番大切なのは、その前の

    『パソコンで何をやりたいか?
     自分の予算の中で、パソコンで何を実現するか?
     自分がどのように実現するか?
     そのためには、何が必要か?』

を考えて、決めることですね。

答えは、一つではありません。
私の答えが、あなたの答えとして適切ではありません。
あなたが答えを出すしかないのです。

ですので、
あなたが、考えて決めるお手伝いをします。
パソコンやソフトウェア購入予算の2割くらいをご用意ください。
結果的に、リターンの大きい投資になりますよ。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

『「未曽有の体験」には、「同じ未曽有の体験」がないといけない』か

> 大津波や原発事故をもし「未曽有の出来事」と言うなら、それに対しては「未曽有の物言い」が用意されな

記事を読む

「できるコーチの選び方」の裏ワザ

先日、久しぶりに電話でのコーチング・トレーニングを受けました。 公開コーチングのコーチに立候補

記事を読む

「強み」は、「少数の人」しか持っていない「弱み」として隠れている

> 一番困っている産地にこそ、いままでにはないなにかが眠っているはずなんです。 > 松下弘  (

記事を読む

そのルールが一体何のために存在するのか、それによって自分がどうハッピーになるのか?

ドイツ人の夫がよく言うのね。日本のルールはルールを守るためのルールが多いって。そのルールが一体何のた

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君 その9~生徒のみんなに何を得てもらいたいか?~

僕が講師をしているロボット教室で、 生徒のヤル気や発想力に刺激を与えるにはどうしたらいいか、 と

記事を読む

友達は増えているか?

> よく考えたら会社員時代は友達が一人も増えていなかったんですよ。 > 伊藤洋志  (折々のこと

記事を読む

ジャスト・アイディア

My favorite / erwss[/caption] 今日あるやり取りの中で、

記事を読む

ロボット教育、プログラム教育で、「目的としていないもの」を手に入れろ

ロボット教育、プログラム教育を 文部科学省は、2020年から小学校以上の必修にしようという案が出て

記事を読む

忘年会

Bonenkai Dishes / jetalone[/caption] 普通の人のすなる「

記事を読む

創造、創意、発明、発見

> 求められるのは「創造性」よりも、既存のものを活(い)かす「創意」である。……「発明」することでは

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑