『昨日まで世界になかったものを。』(旭化成のCMシリーズ)
公開日:
:
et cetera-opinion
朝日新聞の「CM天気図」で紹介されていた旭化成のCMです。
旭化成のWebサイト内のCMライブラリ
http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/aboutasahi/cm/sekai/wrap.html
『昨日まで世界になかったものを。』のシリーズです。
「さよならの向こう側」とともに流れる映像が訴えかけてきます。
下記は、現在掲載されている12本のCMで問いかけられている「問題」です。
●暑さが人災になっている。
●老いを、恐れない。
●愛する国に住むこと。
●誰がエネルギーをつくるのか。
●希望をつくろう。
●科学は世界経済に何ができるか。
●食に、敬意を。
撮影地:石川県輪島市白米町
(通称 白米(しろよね)の千枚田)
●70億人で省エネせよ。
●石油に頼るな。
●伝統を、ただの過去にしない。
●長寿を輸出せよ。
●水の星、ふたたび。
一番を選ぶことはできませんが、無理やりにでも選ぶとしたら、
心が動いたCMは、「希望をつくろう。」の看護学校の戴帽式の映像です。
関連記事
-
-
「勉強」って何だろうね?
Twitter https://twitter.com/parosky0/status/41462
-
-
ディベートとダイアログ
敗戦の日にあたり、国内も国外も、 「私が正しい」と思い込みの評価だったり、捏造した事実だったり
-
-
ゲームの途中を楽しむ
Othello / unloveable[/caption] お盆で実家に帰った時、甥っ子、
-
-
憲法で「愛」の形を強制されるのは困る
Webにこのような記事があった。 『改憲派の憲法学者が安倍政権の改憲を批判する理由…愛
-
-
道具は「やっちゃいけない使い方」を最初にされるもの
お詫びと訂正 | ビジネスジャーナルhttp://biz-journal.jp/2016/08/po
-
-
お客さんを満足させる従業員の働く価値づくりはできていますか?
興味深い記事がありました。 『お金の国・ディズニーR、深刻な顧客満足度低下で「マクドナルド化」
-
-
『短い目で見れば嘘は引き合う』?
内田樹「『短い目で見れば嘘は引き合う』の解釈が現実的だと人々は考えるようになった」https://d
-
-
「一般的な犬」とは?
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 本書の中に、
PREV :
「商売指南書 新井流」1回目読了
NEXT :
「The Lab. みんなで世界一研究所」