「スター」との異文化交流
公開日:
:
et cetera-opinion
このBlogは、「人の役に立つために」などと考えずに書くと決めているので、続けてもう1本。
「金がないのか」とスターは真顔で聞いた
ゾクゾクする異文化交流
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130320/245308/?leaf_bn
ゾクゾク来ました。
同じ構造がどこにもありますね。
私(Yoshi:わかさま)の属する、コーチング業界、研修講師業界、セミナー講師業界も同じです。
おっと、それから、異業種交流会でお会いする方々もそうですね。
記事の中のように、「スター様」はいらっしゃいます。
努力して、勝ち得た方々が。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
異文化交流というが、自分以外はすべて異文化で、職業が似ているからといって、価値観を共有しているとも限らない。日本語の会話に通訳が必要なくらい、違う。
(上記サイトより引用)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウンウン、そう。
日本語としての言葉も、関係者が使う言葉としての専門用語もわかるのだけれど、同じ土俵上で話しているような気がしない。
「こいつ、まだまだだな」
なんて思われたくないから、実績については多少は背伸びをした会話をする。
でも、内実がそれほどじゃないから、細かい話はできない。
さらにでも、相手が聞きたいのがその実績だったりする。
「肯定的に話す」
なんて、話し方のテクニックではなく、
「自分が行きたい方向の人」であれば、正直に洗いざらい話して教えを乞うけれど、
たいがいの場合は、「感受性が違う」と感じていて、友人関係を続けるのは構わないけれど、話せば話すほど相手との溝を深くすることになるので、あまり話したくないものなんですね。
こちらは気分が悪いし、
相手は自分のやってきたことを否定されたように感じて、これまた気分が悪いし、
相手は「改心させよう」として、説得を試みるし、
もしくは、「関係がなかったことにされそうになったり」したりして。
世の中、それでも、そのような「スター」をまねして、自分自身も「スター」になろうと取り巻く人たちも大勢いる訳で。
そのような姿勢と距離を取ろうとすると、
(「人」とは距離を取ろうとしていませんよ。「罪を憎んで人を憎まず」です。
って、っちょっと違うか。)
さらに、そんな態度を糾弾されたりして・・・。
自分の考えを、自分の口から発することに勇気が必要だったことは数知れずです。
だからといって耳を塞いでは、この世の中は面白くない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だが、異文化交流もたまらなくオモロイ。
(上記サイトより引用)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうなんですよね。
それだけは、自分の最終ラインとして持っています。
自分の考えに近い人だけで集まっていては危険だし、
自分の考えと違う人とだけ集まっていても危険だし、
少なくとも、自由に選択しながら人生を行きたいですね。
※「危険」とは、「人生の視点を狭める」という意味です。
関連記事
-
-
リフレクション・コーチングのすゝめ
A drop and some droplets.... / shareitnow[/captio
-
-
2ちゃんねるの情報流出事件をながめて
ブラックな自分って、絶対に居るんだし、無くすことはできない。 2ちゃんねるって、その発散場所に
-
-
蚊を駆除するためには?
Dengue - carrying Mosquito / spiderman[/caption]
-
-
あなたが、わたしに対して反対意見を言うことの権利は命がけで守る
"Persevere" wildflower Pendant / rubygirlcreation
-
-
学校で、書類を増やすより、授業内容をワクワクしながら変えていくには
> 今の改革は大学にアリバイづくりの大量の文書作成を促すだけで、肝心の授業内容はあまり改善されていな
-
-
橋下大阪市長への評論のいくつかを読む
橋下市長の発言について、追加のことを書こうと思いましたが、 ふと、小田嶋隆さんの文章を読みたく
-
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
-
「教育」を実験してもいいじゃないか
> 教育はもつとも実験室化してはならぬものでありながら、もつとも実験室化しやすいもの > 福田恆存
PREV :
もっと「好きに生きる」ために
NEXT :
「安くないと消費者は買ってくれない」って本当?