*

「スター」との異文化交流

公開日: : et cetera-opinion

 このBlogは、「人の役に立つために」などと考えずに書くと決めているので、続けてもう1本。

   「金がないのか」とスターは真顔で聞いた
   ゾクゾクする異文化交流
   http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130320/245308/?leaf_bn

 ゾクゾク来ました。
 同じ構造がどこにもありますね。

 私(Yoshi:わかさま)の属する、コーチング業界、研修講師業界、セミナー講師業界も同じです。
 おっと、それから、異業種交流会でお会いする方々もそうですね。

 記事の中のように、「スター様」はいらっしゃいます。
 努力して、勝ち得た方々が。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
異文化交流というが、自分以外はすべて異文化で、職業が似ているからといって、価値観を共有しているとも限らない。日本語の会話に通訳が必要なくらい、違う。
(上記サイトより引用)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ウンウン、そう。
 日本語としての言葉も、関係者が使う言葉としての専門用語もわかるのだけれど、同じ土俵上で話しているような気がしない。

 「こいつ、まだまだだな」

 なんて思われたくないから、実績については多少は背伸びをした会話をする。
 でも、内実がそれほどじゃないから、細かい話はできない。
 さらにでも、相手が聞きたいのがその実績だったりする。

 「肯定的に話す」

 なんて、話し方のテクニックではなく、
 「自分が行きたい方向の人」であれば、正直に洗いざらい話して教えを乞うけれど、
 たいがいの場合は、「感受性が違う」と感じていて、友人関係を続けるのは構わないけれど、話せば話すほど相手との溝を深くすることになるので、あまり話したくないものなんですね。

 こちらは気分が悪いし、
 相手は自分のやってきたことを否定されたように感じて、これまた気分が悪いし、
 相手は「改心させよう」として、説得を試みるし、
 もしくは、「関係がなかったことにされそうになったり」したりして。

 世の中、それでも、そのような「スター」をまねして、自分自身も「スター」になろうと取り巻く人たちも大勢いる訳で。
 そのような姿勢と距離を取ろうとすると、
 (「人」とは距離を取ろうとしていませんよ。「罪を憎んで人を憎まず」です。
  って、っちょっと違うか。)
 さらに、そんな態度を糾弾されたりして・・・。

 自分の考えを、自分の口から発することに勇気が必要だったことは数知れずです。

 だからといって耳を塞いでは、この世の中は面白くない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だが、異文化交流もたまらなくオモロイ。
(上記サイトより引用)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 そうなんですよね。
 それだけは、自分の最終ラインとして持っています。

 自分の考えに近い人だけで集まっていては危険だし、
 自分の考えと違う人とだけ集まっていても危険だし、
 少なくとも、自由に選択しながら人生を行きたいですね。

※「危険」とは、「人生の視点を狭める」という意味です。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

権力者とジョーク

> 権力者がジョークの流布を見逃すことができるなら、その権力は、あきらかに安定している > 宮田光

記事を読む

自分自身に振返って考えると面白くなる講義

 昨日の研修で、「先生は、受講生が少ないときは、生き生きとしてますね。ニコニコとされています。」とフ

記事を読む

トランプ大統領令

トランプ大統領、中絶に反対する大統領令に署名 そこに女性の姿はなかった 内容を精査していないの

記事を読む

『国の形(ビジョン)』はコーチングの『目標・目的』だから、『私』が決めないで誰が決める?

 「プレミアム商品券」って、  国からの『税金』のバラマキだよなあ、  と思うに至って。

記事を読む

「中立」であることじゃなく、みんなが望む結論を得られること

最初は話が見えなかったのだが、 熊本県の高校野球代表校では、 吹奏楽部が年に1回のコンクール出場

記事を読む

「他人に与えてもらう夢は『娯楽』と呼ぶ」

岡野由美さんの「ぼんぼんすふぃあ」を読んでいて、 ポン、と膝をたたいたことがある。

記事を読む

Web記事「別れのコーチング」「密室性」「対人性」

コーチングの「スキル」ではない「暗黙の了解」の話。 クライアント獲得につながらないコーチングの話題

記事を読む

業界内のライバルがしくじったら?

Day 252 - Sibling Rivals / kenwilcox[/caption]

記事を読む

「炎上させる人」「クレームをつける人」のエネルギーの向きを正しい方向にしてもらいましょう

検証したわけではないけれど、 6人もいれば「炎上」します。 最近のインターネットのツールはすごい

記事を読む

先生、何歳?

 ロボット教室にて。  「若くないけど、若狭先生!」  「そうじゃなくて、いつも若い若狭先生

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑