*

「ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。」

公開日: : 最終更新日:2016/12/31 et cetera-life

(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より

孫引きになりますが、この一文を。
> ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。
> 『森政弘の佛教(ぶっきょう)入門』

ここで述べられているのは、おそらく「人間性」といったことだろうと思います。

けれど、すでに実用化されているロボットの
動作の『判断』
だけでも、人間が理解して指示を出すのは大変です。

人間には、五感(六感、七感なども)をバランスよく使っています。
けれど、優先順位があり、
時として優先される直感があったりします。
それも、バランスよく使っています。

これをロボットの指示するのは大変です。
何を優先するのか、
複数の感覚の合わせ技もありなのか、
緊急で飛び込んでくる情報にどのように対応するか?

ロボット作りは、この問題に直面します。

いや、小学生以上対象の「ロボット教室(プログラムあり)」では、
この大変さに、生徒が直面するのです。
自分が無意識にやっていることを言語化して、
さらにプログラムに作り込んでいく作業です。

「ロボットにやらせるより、自分がやったほうが早いわ」
「上手に作られたプログラムを使わせてもらったら十分」

それはそうなのですが、
「ロボットつくりは、人間を知ること」
としたら、
考えることをあきらめないで、試行錯誤して頭がぐちゃぐちゃになる経験をしほしい、と思っています。

実はそれは、
「他人を知る」
「人というものを知る」
「自分を知る」
ことになるのですから。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「目的」を持たず、自由になる

 しばらく前にこのような記事を書きました。      「パソコン購入相談       h

記事を読む

若い世代の選択を全面的に支持する

> どんな選択がなされても全面的に支持するのだと覚悟は決めておきたいものです。 > この覚悟こそ、

記事を読む

2014年スケジュール帳

 2014年用スケジュール帳を入手しました。  表紙には何も書かれていません。  リ

記事を読む

「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」・・・コーチもね

「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」 (リンク先より引用) という言葉

記事を読む

コーチを使いこなしていますか?

知人のFacebookへのコメントに下記のように書きました。 ~~~~~~ コーチが「コーチング

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君。その3

ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ 宿題です。 「次回まで

記事を読む

読んでみよう、納得と言わせる文章講座に行ってきました

『新聞記者が教える!記事の書き方&レイアウト講座』に参加してきました。  日時:2017年12月7

記事を読む

熊蟄穴(くまあなにこもる)

 七十二節季では「熊蟄穴(くまあなにこもる)」です。  熊は冬が来るまでにたくさん食べ、メ

記事を読む

日本コーチ協会 神戸チャプターで紹介いただきました

 日本コーチ協会 神戸チャプターのWebサイトに私の紹介を載せていただきました。 ≪リンク先≫

記事を読む

日本では、「ほかの人がしている」ことが「普通」

@chikurin_8th @gamayauber01 「欧米列強もやっていた」と戦前戦中の日本国と

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑