「商売指南書 新井流」1回目読了
公開日:
:
et cetera-opinion
商売指南書 新井流
1回目読了。
「お客様のために」この言葉は何度も目にしてきました。
やっと腑に落ちる説明と出会いました。
また、そのほかに、ハッとした言葉がありました。
『同業他社とお客様を奪い合っているのだとしたら、最後は○○○となりますね。
あなたは、そのような商売をしたいのですか?』
(P176 より)
答えをお知りになりたければ、本書を買ってお読みください。
—
「商売指南書 新井流」
株式会社 アクエリアス
http://araisatoshi.com/lineup/hon2.html
関連記事
-
-
「アイスブレイク」と「ブレイク・ジ・アイス」
「事務局運営のコツ for coach, consultant and counselor
-
-
お客さんを満足させる従業員の働く価値づくりはできていますか?
興味深い記事がありました。 『お金の国・ディズニーR、深刻な顧客満足度低下で「マクドナルド化」
-
-
ロボプロ講座で「スケジュールの自己管理」を促しています
ロボプロ講座の生徒さんに対して、「スケジュールの自己管理」を言っています。 小中学生に、「受け身じ
-
-
「安くないと消費者は買ってくれない」って本当?
「安くないと消費者は買ってくれない」 この状況からの脱却を謳って、現在、日銀の施策は円の市
-
-
道具は「やっちゃいけない使い方」を最初にされるもの
お詫びと訂正 | ビジネスジャーナルhttp://biz-journal.jp/2016/08/po
-
-
ゲームの途中を楽しむ
Othello / unloveable[/caption] お盆で実家に帰った時、甥っ子、
-
-
「私はあなたにどのように役立つか」を考えた
このところ、私自身の業務の紹介文を考えていました。 自分の心とピントがあった言葉を綴ることがで
PREV :
東京造形大学 2013年度入学式 諏訪学長による式辞
NEXT :
『昨日まで世界になかったものを。』(旭化成のCMシリーズ)