「商売指南書 新井流」1回目読了
公開日:
:
et cetera-opinion
商売指南書 新井流
1回目読了。
「お客様のために」この言葉は何度も目にしてきました。
やっと腑に落ちる説明と出会いました。
また、そのほかに、ハッとした言葉がありました。
『同業他社とお客様を奪い合っているのだとしたら、最後は○○○となりますね。
あなたは、そのような商売をしたいのですか?』
(P176 より)
答えをお知りになりたければ、本書を買ってお読みください。
—
「商売指南書 新井流」
株式会社 アクエリアス
http://araisatoshi.com/lineup/hon2.html
関連記事
-
-
選挙って、何を選ぶものなんだろう?
夕方散歩をしていたら、参議院議員選挙の街宣車と何度も遭遇しました。 ある陣営は、まるで追いかけ
-
-
その話はホントですか?
特集「廃用症候群」 より ある方がFacebookに紹介していたサイトの情報。 リンク先の引
-
-
「コンピテンシー」余話
Measure Competency Importance for Each Role / den
-
-
タブレット授業は必要?
滋賀県の「子ども県議会」で、タブレット授業について質問が出たという。 > 「学校のタブレット端
-
-
ノウハウが蓄積されたので、プロに任せなくても・・・・本当?
> 「年々、音楽事務所の占める割合が小さくなってきていてこれまでの経験から音楽祭のノウハウが蓄積され
-
-
橋下市長の発言を政治に携わる人として見てみる
「橋下市長の慰安婦関係の発言を題材に http://views.core-infinity.
-
-
ネット上にさらす人は、もっと相手を選んでもらいたい
高取しずかさんのFacebook投稿https://www.facebook.com/shizuka
-
-
それでも「何のために人間は生きるか」を自分に問おうよ。
> 「何のために」人間は生きるかという問い……を拒否することが〈生きる〉ということの現実性だというだ
-
-
私をあなたのお役に立てていただくためには?
私(Yoshi:わかさま)が、 コーチングで提供したいことは? 提供できる
PREV :
東京造形大学 2013年度入学式 諏訪学長による式辞
NEXT :
『昨日まで世界になかったものを。』(旭化成のCMシリーズ)