Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催
公開日:
:
et cetera-life

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記念のイベントです。
「着想」の人、「着想」に興味がある人、「着想」の人を知りたい人は、ご参加ください。
※「着想」とは、ストレングスファインダー(現在のクリフトンファインダー)の34資質の中の一つで、「着想」するのが普通だと考えている人の資質です。
なんと、3回あります。
第1回 12月28日(土)20:00~
着想をよく理解しよう。着想にもタイプがある?
第2回 2025年1月19日(日)20:00~
着想で遊ぼう!!着想がリミッターを外したら・・・
第3回 2月2日(日)20:00~
着想がAIを使ったら?ある意味着想はAIじゃなかろうか?
参加申し込みは、リンク先をクリック。
クリックしてもまだ説明があります。安心を。
読んでから参加を決めてください。
お待ちしています。
https://cyakusou12-1.peatix.com/view
※申し込み先のPeatixがメンテナンスしていることがあります。
お時間をおいて再度チャレンジお願いします。
関連記事
-
-
「○○を勉強する意味がわからない」という言葉を聞きます
「○○を勉強する意味がわからない」という言葉は聞きます。 でも、その言葉の意味がまた、僕にはわ
-
-
2014年スケジュール帳
2014年用スケジュール帳を入手しました。 表紙には何も書かれていません。 リ
-
-
今年もよろしくお願いします。
WAKASA Yoshihiro[/caption] 2014年が明けました 今年もよろ
-
-
「みな、きちんと語ろうとするときは聞く者がいないし、真剣に聞きたいときは語る者がいないのだ。」
> みな、きちんと語ろうとするときは聞く者がいないし、真剣に聞きたいときは語る者がいないのだ。 >
-
-
生徒力あるいは弟子力
■「生徒力」3カ条 《師匠は、とっつかまえろ》 《流儀は、丸ごとのみ込む》 《師匠に、質
-
-
恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも
> 恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす > 山城国の民謡 (折々のことば
-
-
共依存へのお誘いの特長
ひとつでも当てはまれば「共依存」の可能性 ・理不尽だと思っても相手が言うことは許してしまう
-
-
「考える」ことは大変
Icy statue of young Lord Buddha, considering, A G
PREV :
デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。
NEXT :