「みて。」
公開日:
:
最終更新日:2017/02/02
et cetera-life
ネット上に絵やら動画やらをうpして楽しんでる人は多少なりともその閲覧者数で一喜一憂してると思いますが、このとき閲覧者の数を単に数字として捉えるのではなく具体的にそれがどのくらいの人数なのか想像してみると少し幸せになれるのではないかという話。 pic.twitter.com/HOTl2x0HQv
— ponz(炊) (@ponzholic) 2017年1月22日
この「ひよ子さん」の
『みて。』
がいいよなあ。
自分が好きなことを仕事にするというのは、
『みて。』を言えることと、
みてくれる人の心をつかむこと。(人数は関係ない)
何があっても、どれだけ批判を受けても、
『みて。』
と言わなきゃね。
最近の「批判」は、
目立った人に対して
単に批判したいだけ
単に批判者に同調したいだけ
批判よりも貶めることが目的だったりすることがままあるので、
がんばって向き合うよりも、
みてくれる人に向かって「見て。」と言った方がいいように思う。
一昔前までは、
「アンチもまたファンの一人」
という言い方があったけれど、
高度なツールを使ってつぶそうとしてくる病的な人に向かうのは、
残念だけれどエネルギーの無駄遣いになるように思う。
その分、『創造する』ことに力を注いでもらいたい。
そういう人はしつこいから、
好んでみてくれる人にまで望まない空気を作り出されないために、
対処する人を雇って、お願いしてもいい。
関連記事
-
「できるコーチの選び方」の裏ワザ
先日、久しぶりに電話でのコーチング・トレーニングを受けました。 公開コーチングのコーチに立候補
-
店を育てる、経営者を育てる
> みんな、ころあいを見計らって注文している。やばい、便利な優しい客になってはいけない。 > (中
-
言葉で世界を表しきれていないと感じるくやしさ
> この世界と数行のことばとが天秤(てんびん)にかけられてゆらゆらする可能性 > 谷川雁(がん)
-
何もわからない子供に一番好まれるのは・・・・
> 何も分(わか)らない子供を相手に、食物や飲物をすすめる競争をするとなれば、医者は料理人の敵ではな
-
コーラス部分の小節がずれていくのはなんていう音楽の作り方?
ここ数日、 中島みゆきさんの「Nobody is right」を聴いている。 コーラス部分の小節
-
正月の5日までは旧来のお節料理をいただきましょう
「お節料理に飽きたので」と、せめて1月3日までに言い出している経営者や起業家のことばは信用しない方が
PREV :
「思考表現することの楽しさ」
NEXT :
子供が問題を解いた後に向かうところは何でしょうか?