*

「反対運動をする自信も勇気もおそらくない、だからこそいまのうちにやらなくては」

公開日: : 最終更新日:2017/01/21 et cetera-opinion

> 戦争が起こってしまってから反対運動をする自信も勇気もおそらくない、だからこそいまのうちにやらなくては
> 藤波玖美子
 (折々のことば 選・鷲田清一)

「戦争が起こってしまってから反対運動をする自信も勇気もおそらくない」
(リンク先のことば)
これは同じ。さらに
「はじまってしまったものを止める力もおそらく僕にはない」

自衛のためでも、敵の組織の一員とはいえ人の命を奪うこと、
同じく自衛のためでも、
たった一人とはいえ、身内や一緒に訓練した仲間の命がなくなる場面を見ること、命が亡くなった姿を見ること、
理性はなくなり、情感だけになる。
逆にそんなときにも理性だけの人と一緒の時間を過ごしたいか。
もちろん、上官がおびえて逃げてしまっては困るし、
身や仲間を守るため、作戦を遂行するために理性的である必要はあるだろうけれど。

そんな時には、人間であっても人間であることを強制的に忘れなきゃならない。
そうなると、おそらく2度と人間に戻ることはできない。

だから、「自衛のため」でも、戦争を起こさないためのことを模索したい。
このことを自分の言葉で語れる方々を戦争に行った人だとすると、どう考えても85歳以上になる。
その数が極めて少なくなった時代だからこそ。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「選挙」って、「社会の多様性」を映すもの

 選挙のことで、やっとわかったことがあります。  今まで、「変だな」と思っていても、「問い」の形に

記事を読む

「相手のことを本当に知る」ために文脈を伝える、理解する

日本のメディアは、現地の状況を正確に伝えるというより、日本人が理解しやすい文脈で伝える傾向があるよう

記事を読む

選挙って、何を選ぶものなんだろう?

 夕方散歩をしていたら、参議院議員選挙の街宣車と何度も遭遇しました。  ある陣営は、まるで追いかけ

記事を読む

「滋賀咲くアンケート : 滋賀咲くブログ台風18号被害に関する防災アンケート結果」

Typhoon #11 / oxborrow[/caption] 普段利用させていただいてい

記事を読む

あなたのサービス心が後輩をつぶす

> 漫画家は漫画の未来のために「原稿料いりません」をしてはいけないのだ。 > 伊藤理佐 (オトナ

記事を読む

お返しする間柄

Rainbow Food III / dos82[/caption] 先日お盆で実家に帰った

記事を読む

「スター」との異文化交流

 このBlogは、「人の役に立つために」などと考えずに書くと決めているので、続けてもう1本。

記事を読む

日本人の成功法則?問題対処法?

保育業界「人手不足なので保育士免許を不要にします」介護業界「人手不足なので介護資格を不要にします」I

記事を読む

「土と海の汚染と同じ汚染が、自分の身体にも起こっている」

> いま起きている土と海の汚染が、自分のからだの一部で起こっている、ということを誰も語らない >

記事を読む

対話のテーブルにつく人

石井ゆかりさんのおとめ座の星占い(2013年3月25日)にこのような記述がありました。 ややこ

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑