「日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。」
公開日:
:
最終更新日:2017/01/17
et cetera-life
この言葉を読んで、下記の本を思い出しました。
反省させると犯罪者になります (新潮新書) 岡本 茂樹
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-…/detail/4106105209
もっと言うと、
「更生できる」「更生が大事」
とは、誰も思っていないんです。
もしくは、
「更生した人が社会にいてもいい」
「でも、自分の周りには居てほしくない」
「できれば隔離しておいてほしい」
「更生は、誰かがやってほしい」
と思っているんです。
とすると、本人にとってはいきおい、
「反省のことばや姿勢が上手にならなければならない」
のです。
その方が手っ取り早いし、
うまくいけば懲罰が軽くなるから。
本人にとって、実際の反省や更生よりも大事になります。
関連記事
-
-
美しく散乱する部屋、あるいは多少の散乱ぐらいでへこたれない大らかな部屋
> 美しく散乱する台所、あるいは多少の散乱ぐらいでへこたれない大(おお)らかな台所が、私の理想です。
-
-
代わりのない店、代わりのいない客
> 昔日の客より感謝をもって > 野呂邦暢 (折々のことば 選・鷲田清一) 野呂さんのこ
-
-
気づき力 & 気づかせ力 に集中する
WAKASA Yoshihiro[/caption] 日本コーチ協会 京都チャプター「設立4
-
-
恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも
> 恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす > 山城国の民謡 (折々のことば
-
-
誰にも、親を介護する、親を送る権利がある
> 親の介護とは、親を送るということは、自分の成長の完了じゃないか > 伊藤比呂美 (折々のこ
-
-
お金が無い時でも人にプレゼントするには?
Old lady's offer / theo_reth[/caption] このようなWe
-
-
日本では、「ほかの人がしている」ことが「普通」
@chikurin_8th @gamayauber01 「欧米列強もやっていた」と戦前戦中の日本国と
PREV :
「信頼できる大人と出逢えれば変ります。」
NEXT :
「人が買いたくならない限り、絵空事だよ」