タブレット授業は必要?
公開日:
:
最終更新日:2017/01/15
et cetera-opinion, 子供達の学ぶ心
滋賀県の「子ども県議会」で、タブレット授業について質問が出たという。
発言した子ども議員さんは、きちんと事象を見ています。
教育長の方がわかっていないように読める。
コミュニケーションとは何か、
それが何に必要か、定義するところから始めてほしい。
タブレットもパソコンも道具で、
それらの機器を使った方が学習効果が高い人が、
使い方を覚えて使えばいいだけ。
これまでの「一斉授業」という方法の枠組みでやろうとするから、
普段から使っている生徒はいじるし遊ぶし、
友達同士でネットワークを使った遊びをする。
もしどうしても、タブレットやパソコンの基本的な使い方を教えたいのであれば、
生徒を知っている度合いに応じてクラスを分ければいいだけ。
それよりも、タブレットやパソコンを何のために、どのように使うのか、
今目の前の生徒たちに必要なことか、
これをはっきりさせた方がいい。
関連記事
-
「日本が安くなってパワーを得た」としたら次は?
僕の欲しかった切り口の紹介。 日本が安くなったのは、悪いことではないhttps://cak
-
リフレクション・コーチングのすゝめ
A drop and some droplets.... / shareitnow[/captio
-
「子供の学習習慣をつけさせる」ために方便として「強制」も必要?
「子供の学習習慣をつけさせる」 というと、 「毎日机に〇時間座らせる」 「学校から帰っ
-
Web記事『ドイツのあるジャーナリストの日本論』より
Normal curve / ajc1[/caption] この記事が杞憂であることを望む。
-
新聞記事より 「消えた年金」について
「ごめんなさい」と言って調査を打ち切り、 「現状と困難な点を説明」 「自己申告を
-
学校は、子供が「学ぶの面白い」と思って学ぶところ
学校教育を、いまのような陸軍幼年学校みたいなバカなやりかたをやめて、うんとゆるくしたほうがいい。子供
-
東日本大震災3年目の日に
Praying Gopher / danelow[/caption] 3年前のあの日、 今
-
ロボット教室の生徒諸君 その5
ロボット家政婦さんで思いだしたネタ。 こんなのがありました。 ロボ子ちゃんオーバーケア あ
-
「自分の言葉では、まだ語れない」というしかない体験
> 「第二のふるさと」「宝物」といった言葉を使うのに抵抗がある。 > 「まだ、八坂での経験を消化
PREV :
「では子どもたちは「読めて」いるのか?」
NEXT :
「反対運動をする自信も勇気もおそらくない、だからこそいまのうちにやらなくては」