ニュースの背景を知らないと・・・
公開日:
:
最終更新日:2017/01/13
et cetera-opinion
なぜ中国人が騒いだか。
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=2722
マスコミを鵜呑みにする人、
マスコミを「マスゴミ」と名付けて嫌って、自分の好みのことを伝える情報源しか信じない人
どちらもいますね。
あと、スピードが速くなりすぎている気がします。
ブームやピーク、ヒットが極めて短い期間だけになる。
「消費する立場」が居心地がよくて変わろうとしないからなんだろうけれど、
対策や、何がよいかはわかりませんが、
少なくとも、そんな傾向が強くなってきていると理解していたほうがいいですね。
関連記事
-
-
すべての人に通じる言葉はない。言葉尻の揚げ足取りを取らないで
(寂聴 残された日々:17)バカは私 恨みを繰り返さぬためにhttp://digital.asahi
-
-
「笑い」で何を笑っているかを見ると、私たちのレベルがわかる
春菜の芸を見ても笑わなかったアリアナが、CM中に伝えた言葉に考えさせられる - Spotlight
-
-
学校にも「コーチングの心」を
教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場からhttp://news.yahoo.co.jp/f
-
-
「ヒドーイ」のは誰?
誰が「ヒドーイ」のか、考えてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
-
「相手のことを本当に知る」ために文脈を伝える、理解する
日本のメディアは、現地の状況を正確に伝えるというより、日本人が理解しやすい文脈で伝える傾向があるよう
-
-
「24時間営業」は必要?
Convenience store / wilhelmja[/caption] 『 【仕事
-
-
非常に興味深い「怪しい話」
非常に興味深い視点、データを教えられることはあるのだが、 3段論法のどこかの段が非常に飛躍していた
PREV :
「ロボット教室基金」の枠は作れる
NEXT :
タブレット授業は必要?